アナウンサーマガジンのトップに戻る

おのぎりえのBlogで チャチャチャ!!

 葉物野菜の高値が続く中・・・

1玉128円で売られていたキャベツに飛びついた私!{#emotions_dlg.lovely}{#emotions_dlg.shine}

せっかくですもの{#emotions_dlg.flair}

大胆にカットして・・・

まるごと煮込みました{#emotions_dlg.happy01}

kyabetsumarugoto soop.jpg

簡単に出来て、野菜の量もたっぷり摂れます!

野菜の味が染み出したスープであったまりました~{#emotions_dlg.confident}

 
 実は 去年の秋に、

ジュニア野菜ソムリエの資格を取得した私。

jyunia yasai somurie.jpg

得た知識を忘れないためにも{#emotions_dlg.coldsweats01}

野菜を使った自炊を心がけています{#emotions_dlg.confident}

なかなか毎日自炊は出来ないけど・・・{#emotions_dlg.coldsweats01}

353.jpg

国が定める野菜摂取量の目標値である

1日あたり350gを意識してます{#emotions_dlg.happy01}{#emotions_dlg.up}

   ・・・これが結構多いんですよね、5皿分くらいある・・・;



 さて、きょう(26日)の石川県内は

平地でも雪が積もり、大荒れの一日になりました。

yukitumoru.jpg

凍てつく寒さに体がやられてしまいそうになりますが

自己管理をしっかりして、体調を崩さないように気をつけましょう{#emotions_dlg.sign03}

 友人に 一足早く誕生日のお祝いをしてもらいました ^^

2013mannakabd.jpg

1月生まれの花菜ちゃんと2月生まれの私で

s-72990_321078237998972_1580137807_n.jpg

まんなかバースデー会♪{#emotions_dlg.happy01}{#emotions_dlg.cake}

去年お祝いしてもらった日から・・・↓

2012bd.JPG

もう一年も経ったんだなぁ~・・・{#emotions_dlg.confident}

s-379640_321078274665635_663806876_n.jpg s-58195_321078301332299_1554869173_n.jpg hotatetozukki-ni.jpg



s-1244_321078411332288_947300806_n.jpg s-398037_321078427998953_1048901347_n.jpg


カリフラワー芽キャベツがおいしかったぁ~{#emotions_dlg.delicious}{#emotions_dlg.notes}

やっぱり旬のお野菜は味がしっかりしてる{#emotions_dlg.up}

みんなからもらったプレゼントです!↓

s-543843_321078511332278_1291196334_n.jpg

今週から、私の口元を桜色に潤してくれてます{#emotions_dlg.heart02}

キャップに「Rie」と名前が刻まれてるんですよ~^^

みんな、有難う!!{#emotions_dlg.lovely}

2013mannakabd2.jpg金柑のコンポート♪

残り少ない25歳・・・{#emotions_dlg.confident}{#emotions_dlg.shine}

今一度、やり残したことはないか、見直そーう!


お正月。

門松を立て、しめ縄を張り、鏡餅を供えて、

年神さまというその年の幸福を約束する神さまを迎えます。

s-IMG_6921.jpg

そのお正月飾りって 気がつくと見なくなるなぁと思っていたのですが、

ちゃんと決まりがあるんですよね。

年神さまのいらっしゃる「松の内」が過ぎる1月7日

お正月飾りはとり払うそう
です。
  ※地方によっては違うところもあります。

そして15日に神社や地域で行われる

どんど焼きで 燃やすべし、と・・・。

でも・・・

s-IMG_6982.jpg

水引を使って・・・

s-IMG_7321.jpg

自分で一から作ったお正月飾りだと・・・

そう簡単に 燃やせないよぉ~(/_;)

というのが本音です(笑)

s-IMG_6559.jpg
 

冬休みのこと。

東京の姉夫婦の自宅で 姉と一緒にお菓子作りをしました。

s-IMG_6805.jpg

最新の電子レンジは機能が多彩です。

電子パネルに

「シュークリーム」と文字が出ているの、見えますか?

ボタン一つで 面倒な温度管理も 全て自動で行ってくれます。

おかげ様で、シュー生地はふんわりサックリと膨らんでくれました。

s-565022_312089045564558_897762659_n.jpg

手前味噌ですが・・・とってもおいしく出来ました^^

s-224871_311782555595207_273213613_n.jpg

お菓子作りは、普段の料理と違って目分量は通用しません。

何度も分量を確認して 間違えないように・・・



私 「砂糖は40g?」

姉 「2倍量で作ってるから80gだよ!」

私 「あ、そうだった!危ない危ない(@_@;)」


どんなに便利な機器があっても、

使う人間が賢くなければ台無しですよね^_^;



ひさしぶりの姉妹共同作業。

いい思い出になりました。^^

☆謹賀新年☆

s-IMG_6181.jpg

2013年
 

明けまして おめでとうございます。

s-58636_313247865448676_427734113_n.jpg

年末年始は 

姉夫婦のいる東京と

s-734234_311835602256569_1178371904_n.jpg

実家の愛知県で過ごしました。

s-2012_1230_134816-PC300159.jpg劇団四季でミュージカル鑑賞♪

地元の神社で初詣をし、

引いたおみくじは『大吉』

s-564648_313248052115324_1737476173_n.jpg

嬉しくて思わず声をあげてガッツポーズしていました!笑

おととし、去年の冬休みは 海外一人旅でしたが

s-401458_159687474138050_186605852_n.jpg 

今年は、大切な家族や友人、お世話になっている方々と過ごしました・・・{#emotions_dlg.confident}

s-907_314227225350740_78080129_n.jpgやっぱり海老フライ笑

親戚一同 勢ぞろいの16人で祖父の米寿祝い会♪

s-389642_314226498684146_502939383_n.jpg s-206626_314226675350795_1275765095_n.jpg

とても優しい笑顔で、

終始 上機嫌だった祖父
の様子を

満面の笑みで見つめていた父の姿が

印象的でした。




  ふるさとや

    臍の緒に泣く

  年の暮れ

           ― 松尾 芭蕉

芭蕉が帰郷し、亡き父母をしのんだ一句です。


私も今回の帰省では 

両親や親戚の様々な苦労や想いを知り、

感謝の気持ちがこみ上げました。


s-IMG_6952.jpg辻占♪


感謝の気持ちを忘れず、

心新たに 一年を始めよう。


みなさま、今年もどうぞ 宜しくお願い申し上げます。^^