東日本大震災
2011.03.18
東北地方太平洋沖を襲ったマグニチュード9.0という大地震。
その被災状況がテレビ等で連日伝えられています。
あまりの惨状に目を覆わずにはいられません。
被災されたみなさま、心よりお見舞い申し上げます。
また、亡くなられた方々に対し、心よりお悔やみ申し上げます。
石川県の皆様も、「今自分に出来ることは何か」とあの日からずっと考え、行動されていることと思います。
今日から放送を再開した「リフレッシュ」には、視聴者の皆様から、
被災された方への思いや支援の情報などが多数のメッセージが届きました。
私はこれからも「リフレッシュ」が皆さんのその思いを共有できる情報番組でありたいと思いました。
今後も、皆さんのご意見や番組で取り上げてほしい情報などありましたら 是非お聞かせ下さい。
ちなみに私は月曜日の「はらぺこ中継」はお休みとなったため、火曜日から「リフレッシュ」に出演します。
いつも通りの放送という訳にはいきませんが、
元気を出して、その元気の輪をテレビを通して広げられたらと思っています。
復興にはかなりの時間がかかることと思いますが、被災された皆様の不安や苦痛が取り除かれる日が来ることを
切に切に願っています。
私が今迄に之ほど身がよじれる体感は無かったのですが、これほどの生き地獄が、これからの子供たちに、目の当たりに起きた事に、対して大人達の責任と日本全体が、幸せに生きる為に子供たちが我が道の進むべき人として、誇りを持って生きて行く様に大人が残された責任です、小野木ちゃん何時も幸せそうに食べる笑顔が、皆を幸せにしますので、之からもよろしくね!
今回の地震、被害があまりにも大きくて、亡くなられた方や未だ安否が解らない方、そして被災された方のことを考えると本当に悲しくなってしまいますね。私たちに出来ることは、募金とか節電など、ごく限られたことですが、少しでも協力したいですね。福島原発の事故も重なって日本中が、不安と悲しみで溢れていますが、私たちは日々、自分の出来ることを頑張ってして、小野木ちゃんの言うように元気を出して元気な日本を想像していきましょう。
本当に日本はもちろん、世界も予想していなかったことが現実に起こってしまってしまって、一言では言い表わせませんが、一人でも多く行方不明の方が助かって、原発問題や復興に向かって進んでいけたらと願いつつ、自分の出来る事で募金を気持ちをこめてしてきました。
落ちるとこまで落ちてしまったわけで、後は上がるだけですから、明るい未来になると思ってます。
四年前に起きた能登半島沖地震より,今回の地震の方が余計被害が拡大したと痛感しております。被災地の皆さん,改めてお見舞い申し上げると共に,亡くなられた方々には,お悔やみ申し上げます。
震災から11日間テレビ、新聞を見ては涙している情けない自分がいます。今何が出来るのかと模索していますが、まだ、募金以外何も見つかりません。これもまた、情けないかぎりです。皆さん頑張って行きましょう。本当に心の底から応援しています。
御経塚「死にゆく妻との旅路」の試写会で小野木ちゃんとお話をさせて頂き、FAXまで送った図々しい私ですが、また小野木ちゃんの笑顔が見れると元気がでると思います。
★今回の大地震で自分なりに学んだ事、感じた事→今日も不自由なく暮らしてる。そして、明日も『生きてる』
このあたりまえな事が、あたりまえじゃない!って事。。
自分が、もし被災したら…って考えるとゾッとしますね。
私は、会社が仙台にも営業所があるので、会社で募金しました。
被災者の方々には、早く‘平穏な生活’が来るように、強い心を持って頑張ってほしいですね!