アナウンサーマガジンのトップに戻る

稲垣真一のリフレ日記

10517283_686237508122727_8558315393472574167_o.jpg

8月3日。
地元の氏神・大野湊神社の夏季大祭のメインである
我々初老会の神輿担ぎが無事終了しました{#emotions_dlg.shine}

およそ400年近い歴史を持つこの祭り。
40歳を迎えた初老の男たちが、...
重さ1.2トンの大神輿
およそ8時間かけて神社まで担ぎ入れるという大事業でした(^^;)

約20数年ぶりに県内・県外から集った
小中学校の同級生達が、一つの目的のために心を一つにする。

10348538_686233128123165_3011935155125657233_n.jpg

時を越え、人を一瞬にしてつなぐことができる力
「祭りの魅力」だと思うし、
自分たちが胸を張って誇れる祭りを持つ
金石という場所に生まれたことを、僕は幸せに思います。

そして、お互い歳を取りながらも
こうして再び出会い、一生に一度の大仕事を成し遂げた
同級生との縁に、心から感謝。
仲間って、本当に素敵なものですね{#emotions_dlg.note}

40歳、節目の年に本当にいい経験ができました {#emotions_dlg.happy02}{#emotions_dlg.happy02}{#emotions_dlg.happy02}

先週水曜日に誕生しましたキウイ君
(もうすっかり遠い日の出来事のように感じますが…)、

昨日、無事退院いたしました{#emotions_dlg.shine}{#emotions_dlg.shine}{#emotions_dlg.shine}

IMG_7353.jpg

これからしばらく、妻の実家にお世話になります。

写真は、おっぱいを飲むの図。

ううむ、りりしい(親バカ){#emotions_dlg.chick}

とにかく一回に飲むおっぱいの量と吸引力が
長女・花恋の時とはケタ違いらしく、

妻は「やっぱり男の子やねえ」と感心しきりです{#emotions_dlg.coldsweats01}


そして・・・・・・名前が決まりました!

「イナガキの事だから、
 もしかしたらキウイが長男の正式な名前なんじゃないか?」
思われている方もいらっしゃるかもしれない{#emotions_dlg.coldsweats01}ので、
こちらに発表させていただきます。

IMG_7363.jpg

「帆高(ほだか)」と名付けました。

海の町・金石で、
暑い夏の日に生まれた息子なので
「海にちなんだ名前」にしたく思い、

「帆を高く掲げ、人生の大海原に漕ぎ出でて道を切り拓いてほしい」という
願いを込めました。

この厳しい時代、
向かい風にも、荒波にも堂々と立ち向かって
乗り越えていける強い子に。
きっと期待に応えてくれるはず、とパパは期待しています{#emotions_dlg.sign03}

とはいえ、妻はすでに
「ほだちゃん{#emotions_dlg.heart01}などと言いながらデレデレの様子{#emotions_dlg.coldsweats01}

また定期的に子育ての様子を
アップするかと思いますが、どうぞご容赦を…

10526126_680213438725134_1142701902758696197_n.jpg

本日午前2時38分、無事第二子が誕生しました{#emotions_dlg.crown}{#emotions_dlg.crown}{#emotions_dlg.crown}

2970g、男の子。

陣痛開始からおよそ50分
病院に着いてからなんと5分というギネス級の早さで産まれてきました{#emotions_dlg.happy01}{#emotions_dlg.scissors}

母子ともに健康で、まずはホッとしています{#emotions_dlg.notes}

大仕事を無事成し遂げた妻に、心からありがとう{#emotions_dlg.confident}

そして生まれてきてくれた小さな命に、心からおめでとう{#emotions_dlg.birthday}

取り急ぎ、ご報告まで。
皆さん色々とお気遣い頂き、本当にありがとうございました{#emotions_dlg.shine}{#emotions_dlg.shine}{#emotions_dlg.shine}{#emotions_dlg.shine}{#emotions_dlg.shine}

IMG_7099.jpg

早いもので、あっという間に
第二子・キウイちゃんの出産予定日まで
残り一カ月となりました{#emotions_dlg.chick}{#emotions_dlg.coldsweats01}


というわけで、長女・花恋の時以来
6年ぶりに配りましたころころもち

安産を願い、出産1カ月ほど前の戌の日に
“赤ちゃんがころっと産まれてきますように”という願いをこめて
親戚やご近所におもちを配るという金沢の風習です。

IMG_7101.jpg

ちなみに総務省統計局が発表している
金沢市の1世帯あたりの餅の年間消費量(2011~13年の平均)は、
全国平均の2453グラムに対し、金沢市は3231グラムと全国一!

日本一おもち好きの金沢市民
、こうした形で
生活の中にお持ちを食べる習慣が溶け込んでいるんですね。
 
ちなみに白い小さなこのおもちは、赤ちゃんの化身
火傷するので、焼いて食べてはダメなんだそうですよ。

さあ、いよいよラストスパート{#emotions_dlg.sign03}


6年前、長女はリフレッシュ夏休み最終日の朝に、
病院に着いてから50分で生まれてきましたが、
今度はドラマが待っているのでしょうか{#emotions_dlg.sign02}

ドキドキしながら待ちたいと思います{#emotions_dlg.shine}
コメントのお返事

第二子(キウイちゃん)の誕生まであと一カ月。

「誕生記念品」として注文していた作品が先日完成し、
なんと作者さんが御家族でわが家まで届けに来て下さいました!

IMG_6958.jpg

その方がこちら、金沢市出身の画家・西野健太郎さん。

「世界にその名を知られる『ジグソーパズルの原画作家』」として
先日リフレッシュの「まちかどQ」にご出演頂きました。

その繊細なタッチを覚えていらっしゃる方も多いかもしれません{#emotions_dlg.confident}
かくいう私もその一人です{#emotions_dlg.coldsweats01}

そして、先日行われた西野さんの展覧会で
妻と二人、目を奪われ、心を癒され、
そして生まれ来るわが子の誕生記念に注文を・・・
というわけだったんです{#emotions_dlg.art}

IMG_6960.jpgIMG_6964.jpg

題名は「大丈夫だよ」

綿雪が舞う雪原で、
母ウサギがわが子をぎゅっと抱きしめる光景を描いた作品。

題名通り”大丈夫”というメッセージが、真っすぐ心に届きます{#emotions_dlg.shine}


間もなく6年ぶりの出産を迎える妻にとって、
この絵が大きな癒しと勇気を与えてくれるに違いありません。

あ、もちろん、
6年ぶりの育児を控えた私にとっても同様です{#emotions_dlg.coldsweats01}

この絵に励まされながら、日々頑張っていこうと思います{#emotions_dlg.sign03}


西野さん、本当にお世話になりました{#emotions_dlg.notes}

そしてこれからも心を癒す素敵な作品を作り続けてください{#emotions_dlg.clover}



西野健太郎さんの情報は
こちらの公式ホームページをご覧ください。
http://www.kentaronishino.com/


また、秋に金沢で大規模な個展が開催されます。
ぜひ足をお運びください。

☆アニマルファミリー原画展☆

【場所】金沢市民芸術村アート工房

【日程】2014年10月31日(金)~11月9日(日)
10:00~18:00

【主催】金沢市