アナウンサーマガジンのトップに戻る

稲垣真一のリフレ日記

東日本大震災の発生から、
きょうで1年が経ちました。

辞書によると「震災」とは、
「地震によってもたらされた災い」の意味。

その意味で「東日本大震災」は、
1年が経過した今この時点でも「いまだ継続中」です。

石川では、3月25日で「能登半島地震から丸5年」となります。
この5年間、懸命の努力で復旧・復興は進められてきました。
しかし・・・

今も鮮烈に思い出すあの日の記憶。
大切な家を奪われた方々、そしてご家族を亡くされた遺族の方の
悲しみは、今も癒えることはないでしょう。
能登半島地震の「震災」も、まだ終わってはいないのです。


東日本大震災の発生から1年。
地震で、津波で亡くなられた多くの方々が、
この世で成し遂げたかった「夢」を受け継ぎ、一生懸命生きること。
これこそが、私たちの使命だと思います。

日本人としての誇りを持ち、口だけではなく行動を持って
被災地の皆さんとの「絆」をつないでいきましょう。

最後に、亡くなられた全ての方々に心から哀悼の意を表します。


2012年3月11日
石川テレビ放送 アナウンサー
稲垣真一

会社の自販機でカップのコーヒーを買い、
外に出たところで雨道にズルッ{#emotions_dlg.bearing}

その拍子で買ったばかりコーヒーがシャツにベチャッ{#emotions_dlg.sad}

Oh・・・ジーザス{#emotions_dlg.sign03}{#emotions_dlg.wobbly}{#emotions_dlg.weep}{#emotions_dlg.bearing}


そんなところに通りかかったリフレッシュFDはなちゃん
ビックリしている中、イナガキ必死のお願い。


た、頼む{#emotions_dlg.sign01}ケータイのカメラのシャッター、押してくれ{#emotions_dlg.sign03}

20120306_1304151.jpg

リフレッシュMC、ただでは死なんぞ{#emotions_dlg.sign03}{#emotions_dlg.catface}

コメントのお返事
えー、大変ひさびさにわが娘・花恋の話題を。

早いもので、花恋もきょうで3歳6ヶ月。春から保育園へ通います{#emotions_dlg.school}

DSC_0250-3.jpg


自他共に認める親バカ
せっかくブログに載せるので、最近撮れた一番”いい”写真を…{#emotions_dlg.coldsweats01}

初めてのピアノの発表用にぴったりのドレスが、
リフレッシュの衣装協力をして下さっている
金沢市糸田のTipsyさんにあり、お店で試着しての一枚です{#emotions_dlg.camera}
うはー、かわいいねー{#emotions_dlg.happy01}{#emotions_dlg.happy01}{#emotions_dlg.happy01}

・・・・・・なーんて、実はのんきに喜んでいられないんですよ。

わが娘、最近ホントにオマセでオマセで・・・{#emotions_dlg.virgo}

IMG_1034-1.jpg

市内の保育支援センターに週一回通っていまして、
そこにはいつも一緒に遊ぶ仲良しの男の子が2人いるのですが・・・

先日私に突然、

「かれんー、○○くんと●●くんと、けっこんしとるもん!」

と宣言{#emotions_dlg.sad}


うおおおおおおおおおおおーん{#emotions_dlg.weep}{#emotions_dlg.weep}{#emotions_dlg.weep}


わが娘は、というか、世間一般的に

”娘の最初の結婚相手は「パパ」と相場が決まっている”

ものだと思っておりました{#emotions_dlg.bearing}しかも相手は複数!!

まさに想定外の速さで訪れた結婚宣言。
せめて「交際宣言」ぐらいにしてほしかった・・・しばらく立ち直れないかも{#emotions_dlg.weep}


とヘコんでいたら、
おととい娘から、素敵なプレゼント{#emotions_dlg.present}

家に帰ると、娘が

「パパー、はい、おべんとう!」

となにやら手渡ししてくれたんです。

IMG_1108-1.jpg

ばあちゃん(私の母)に聞くと、
リフレッシュの新コーナー「お待ち父さん」を見ていた娘がいきなり、

「かれんも、パパにおべんとうつくるー!!」

と言い出し、聞かなかったんだとか{#emotions_dlg.coldsweats01}

IMG_1102-1.jpgIMG_1105-1.jpg

おままごとは得意ですが、

本物の包丁を使って料理したのは今回が初めて。

きゅうりハムうす焼き卵にくるくると巻いて・・・

IMG_1112-1.jpg

娘の初料理作品「玉子焼き」完成!!
(できた後「さあ、会社に持っていこうか!」と行く気マンマンだったそうです{#emotions_dlg.coldsweats01}

たっぷりかかった愛情のスパイスで、
とっても幸せな気持ちになりましたWink


ちなみに、途中から粘土遊びを思い出して
テンションMAXになった娘が、巻いては戻しを繰り返していたために
玉子焼きの表面は娘の指紋ベッタベタだった・・・という話を母から聞いたのは、
全てが胃袋に入った後でした{#emotions_dlg.wobbly}

 

 

☆☆バレンタインデー☆☆

女性スタッフが多いわが制作部は、毎年この日

社内で一番華やかな場所に変わります{#emotions_dlg.lovely}{#emotions_dlg.lovely}{#emotions_dlg.lovely}

IMG_0709[1].jpg

私、この仕事をしていて、

一番「役得」だなぁ・・・と感じるのが実はこの日{#emotions_dlg.happy01}

せっかくなので、「義理チョコ」というにはあまりにももったいない

珠玉の手作りチョコ(ケーキ)の数々をご覧いただきましょう{#emotions_dlg.sign03}

IMG_0704[1].jpg
まずはエリちゃん。
深夜2時{#emotions_dlg.night}までかかって、なんと

ガトーショコラ4台(4ホール)、パウンドケーキ5本、
チーズケーキ2台、生チョコ9バット分
を製作{#emotions_dlg.present}すげぇ{#emotions_dlg.sign03}

そして、使ったチョコはなんと・・・2.2kg!!
来年は一般販売も視野に入れてみてはいかがでしょう・・・お疲れさまSmile

IMG_0705[1].jpg
続いて小野木ちゃんと加藤ちゃん。
「自信ないー{#emotions_dlg.sign01}{#emotions_dlg.bearing}」とかいいながら、見事なチョコマフィン&チョコケーキ{#emotions_dlg.cake}
ラッピングも可愛らしくてgoodです{#emotions_dlg.confident}


IMG_0706[1].jpg
こちらは美穂ちゃん。
イメージと違って(←失礼{#emotions_dlg.coldsweats01})、なかなかの腕前Smile
ハート型のチョコケーキ、意外とおいしかったです(←だから失礼すぎ{#emotions_dlg.coldsweats01}


IMG_0732[1].jpg
そして”石川テレビのパティシエール”小坂さんは、
今年も素晴らしいパフォーマンス{#emotions_dlg.note}

今回の作品は、なんと
チョコマフィン&カップケーキ&クッキーの最強トリオ{#emotions_dlg.shine}マメな人やー{#emotions_dlg.delicious}


いやー、ホント皆さん、多才ですよね{#emotions_dlg.confident}


さらに今年、男性女性問わず喝采を浴びていたのが、

こちらの「石川さんクッキー」{#emotions_dlg.shine}{#emotions_dlg.shine}{#emotions_dlg.shine}

IMG_0710[1].jpgIMG_0713[1].jpg

ご覧下さい{#emotions_dlg.sign01}この高い完成度{#emotions_dlg.happy01}

ビールのアルミ缶を切って抜き型を作り、
チョコで作る石川さんの表情もちょっとずつ変えてあるという芸の細かさ{#emotions_dlg.confident}

「これ、石川さんカフェでのお茶受けにピッタリじゃない!?」という
声も上がったほどの、まさにプロ顔負けの一品。

作ったのは報道部の美人タイムキーパー・辻井さんでした{#emotions_dlg.notes}

IMG_0711[1].jpg

今後まとまった「副業のオファー」が来たりして・・・なーんてねSmile


とにかく、手作りバレンタイン女子の皆さん、本当にお疲れさまでした。
きょうはゆっっっっっくり、お休み下さい{#emotions_dlg.coldsweats01}

大雪もやっと一段落。

しかし、油断できないのが「路面の凍結」です。

DSC_0352-1.jpg

今朝、石川テレビの駐車場で転んだわがリフレッシュの男性ディレクター。

足をつくことができず、おんぶされて病院へ。

診断結果は・・・なんと右足関節の骨折{#emotions_dlg.weep}{#emotions_dlg.weep}{#emotions_dlg.weep}

皆さん、凍った道路&雪道にはくれぐれもお気をつけ下さい!!!

コメントのお返事