アナウンサーマガジンのトップに戻る

おのぎりえのBlogで チャチャチャ!!

2013年11月24日

中部日本ダンス競技愛知県大会に出場しました!

s-1474596_444709698969158_159322550_n.jpg

結果はどうあれ、楽しく、気持ちよく踊れました(≧∇≦)

母も見に来てくれた中、練習の成果が出せたのは嬉しいものです。

s-2013.11.24愛知コンペ2.jpg
アマチュア・ラテンアメリカン部門 A級 準決勝
                    B級 6位

大好きなルンバで入賞できました(*^_^*)!

s-1461865_444709718969156_1800663953_n.jpg

 4年前、大学生最後の全国大会。

1次予選で敗退して、夢敗れた悔しさがあったからやめられず、

気が付いたら8年半も続けてきたんだと思います。

ダンスで得た舞台度胸{#emotions_dlg.heart01}、表現力{#emotions_dlg.notes}、仲間{#emotions_dlg.shine}

その全てが私の血となり肉となり、今の仕事に活かされていると実感しています。
s-IMG_2295.jpg

三日三晩、爆発音のような雷が鳴り続き、

気分もふさぎがち・・・{#emotions_dlg.sad} そんな方が多いのではないでしょうか。

青空が恋しいですね。

s-IMG_2300.jpg

先日、『ウィークリーいしかわ』のロケで能登に行きました!

s-IMG_9036.jpg

能登空港をバックに 飛行機ポーズ!

ノリノリです。笑

向かった先は・・・・

s-IMG_5564.jpg

お寺の中にあるお食事処。

「オープンカフェ 木の音(きのこえ)」さんです。

s-IMG_2305.jpg

歴史を感じるお寺の中に・・・・カフェスペースが出現!\(◎o◎)/!

入口から本堂までの渡り廊下を利用した

ユニークな空間の使い方に驚きました。

そして・・・

s-IMG_1308.jpg

朱色が美しい輪島塗の木箱の登場に

期待が高まります(^v^)

蓋を開けると・・・

s-IMG_4716.jpg

能登牛を使ったすき焼きとステーキが同時に味わえる

能登牛贅沢丼(税込2100円 要前日予約)がお目見えしました!

s-IMG_8726.jpg

能登丼というと、海鮮どんぶりをイメージしていた私ですが、

能登のブランド牛「能登牛(のとうし)」も 自慢の味覚^^

ゆっくりとした時間の流れるお寺の中で頂く、

丁寧な手作りの美味しさに 惚れこみました!{#emotions_dlg.lovely}

撮影後は・・・

s-IMG_6790.jpg

トンボと一緒に ひなたぼっこ。{#emotions_dlg.catface}

オープンカフェ 木の音
石川県輪島市町野町金蔵オ123慶願寺内
℡ 0768-32-0892

オススメです^^

秋の金沢旅行記⑤

仲良しの手島千尋アナと 夜の金沢へと繰り出します。

s-969384_438105342962927_1562743993_n.jpg

向かった先は・・・

s-P1010395.jpg

ガス灯のレトロな明かりに照らされた 

しっとりと濡れた石畳と 格子の連なる茶屋街。

時を経てなお愛され続ける 幻想的な空間がありました。

s-P1010391.jpg

夜ご飯は、町家フレンチのカウンター席で。

あらゆるメニューに、香箱蟹の内子や身が散りばめられていて

金沢らしい旬の恵みを味わえました^^

s-IMG_4720.jpg

美食に酔いしれた私たち・・・

食後は、宇多須神社の脇

急な子来坂(こぎさか)を登って とっておきの夜景スポットへ!

s-P1010394.jpg

卯辰山の中腹にある宝泉寺の見晴台です。

眼下には、浅野川や瓦屋根の家々が広がっています。

s-P1010397.jpg

夜の金沢市内を見つめながら、

名残惜しい旅の終わりを 噛みしめていました。

s-P1010372.jpg

 案内しようと思わずとも口をついて出てくる金沢の知識。

4年半にして 私も少しは金沢人になれたということでしょうか。

改めて、いいところに来たなぁと嬉しくなりました。

s-IMG_0545[1].jpg

RIE MIDORI CHIHIRO

秋の金沢旅行記 完


秋の金沢旅行記④

友人の手島アナを 定番スポットにご案内!

s-P1010399.jpg


そう、加賀藩5代藩主 前田綱紀(つなのり)が作庭した

兼六園です。

s-P1010402.jpg

この夏は、園内最大の池である霞(かすみ)ケ池の水抜きが行われました。

水底に溜まった土砂を取り除くためです。

s-P1010400.jpg

実に 12年ぶりに“化粧直し”をした霞が池。

透通った水面に写る木々を見せたかったのですが、

この日は生憎の雨で 叶いませんでした。

s-P1010403.jpg

兼六園の紅葉は色づき始めといったところでした。

今年は例年に比べて遅れているようですね。



ちょっと一休み。

瓢池(ひさごいけ)の畔に浮かぶ茶室に行きました。

s-P1010405.jpg

藤棚の奥に翠滝(みどりたき)が望める店内で、

翠滝紅葉をイメージしたという生菓子「もみじ」を頂きます。

s-P1010407.jpg

雨の音が心地よく、しばしゆっくりとした時間を過ごしました。


店員さんが

こちらからお願いするでもなく、

『お写真お撮りしましょうか?』と声をかけて下さいました。

s-IMG_5314.jpg

思い出の一枚、嬉しいですね^^

北陸新幹線 金沢開業まであと1年半ほど。

兼六園は石川県を代表する観光地ですから、

こうした接客を受けたことが

石川県のイメージと直結するはずです。

さりげないおもてなし、私たち県民も身につけていたいですね☆

s-omotenasi.jpg

↑ ↑ いしかわキッズ!のお・も・て・な・しSmile


 さて、金沢は 夜も美しい{#emotions_dlg.night}ということで

私たちが向かった先は・・・?

s-IMG_2127.jpg

つづく・・・{#emotions_dlg.catface}
金沢旅行記③

朝ご飯のあと 手早く温泉に入り

s-P1010306.jpg


旅館を後にした翠ちゃん。

お茶会イベントへと向かいました。

s-P1010355.jpg

   決まってますっ{#emotions_dlg.happy02}{#emotions_dlg.shine}

その名も

『Midori's Tea Party in Kanazawa』

s-P1010321.jpg

ロリィタファッションに身を包んだ

翠ちゃんファンが北陸各地から集まりました!

そして今回

なんと

私たちも・・・?!?!








ロリィタちゃんになっちゃいました!!!(照)

初めてのロリィタファッション!!

恥ずかしいので上半身だけ(>_<)汗

s-943723_438030199637108_833140156_n.jpg

お茶会イベント前日に

翠ちゃんやファンの皆様にご教授頂きながら 購入しました。

最初は少々抵抗があったものの、どんどんノリノリに(笑)


フリフリとしたレースに大振りのリボン。

ロリィタは

女の子のお姫様願望が詰まったファッションなんですね^^

s-P1010335.jpg

お洋服は、3人お揃い!

弊社の「加賀ロリ」イベントでも大変お世話になった

『BABY,THE STARS SHINE BRIGHT』さんのものです。

Charme de Rouge~私だけの赤い靴~シリーズ なんだとか☆



また『加賀ロリ』イベントを開催して、

司会をしたいですね~{#emotions_dlg.confident}


つづく