知っているようで知らない場所
2011.09.19
尾山神社に行ってきました!
実は境内に入ったことがなく・・・
綺麗だなぁ~と通り過ぎるだけだったのです。。。
ギヤマン(ステンドグラス)のはめ込まれた窓が美しい神門を抜けると・・・
重厚感のある瓦屋根でドンと迎えてくれる本殿。
とても立派ですね!
雨上がりの午後・・
雨にぬれたコケがなんとも言えず美しい・・・。
本殿の右手に回ると、旧金谷御殿の庭だった池泉回遊式庭園が見えてきます。
飛び石や木の橋を渡って庭園をぐるりと巡るのは なかなかのアドベンチャーでした笑
もっと秋めいてくると、今度はもみじがパーッと赤く染まってさらに綺麗なんでしょうね
仲良く連れそうコイにもほっこり・・・
あ~私もこんな老夫婦になりたいなぁ~
って違うか笑
そして、本殿右手後方に回って見えてくるのが
金谷神社(かなやじんじゃ)
こちらには、歴代加賀藩主二代目から第十四代までが祀られていました。
そんな金谷神社前で、
米俵のような形の石たちを発見!「え~??なにこれ~~?!?!」
「さし石」といってその昔、若い衆たちがこの石を担いで力と技を競っていたそうです!
いわゆる力比べですね。
そのため、この石に触ると健康になれると言われているんだそうです。
健康体の私ですが、石に触れて家族の健康もあわせてお祈りしました
繁華街もすぐ近くのロケーションなのに、とても静か。
耳を澄ますと聞こえてくる水の音や鳥の声に癒され、心穏やかな時間が過ごせます。
初詣で行かれる方が多いんですよね?
今年の大晦日は私どこにいるかしら笑?
金沢町歩き、いいですね~
今度はどこにいこうかなぁ
みなさん、お勧めがあったら教えてくださいね