アナウンサーマガジンのトップに戻る

柴崎美穂のドレみほ♪日記

中学・高校時代の友人が先日、実家のある東京に帰って行きました。

会社の研修で一ヶ月半近く、金沢に滞在していたんです{#emotions_dlg.happy01}

最初は偶然つけたテレビでたまたま私を発見したそうで、連絡してきてくれました☆
会うのは実に5年ぶりのことでした!!
久しぶりなのに、ついこの前学校で会ったような雰囲気でとても気楽・・・{#emotions_dlg.snail}
それから何度も一緒に遊び、いろいろな話をしました{#emotions_dlg.gemini}
高校生のときに戻ったように話が尽きないこと・・・。

みかんちゃん.jpg

留学経験が豊富な彼女は、いまグローバルな夢に向かって頑張っています{#emotions_dlg.shine}
次に再会するときにどんな道を歩んでいるのか、すごく楽しみです。

私も良い報告ができるようにがんばらなくては!


それにしても、人はいつどこで再会するのかわからないものです・・・不思議なご縁ですよね~{#emotions_dlg.bud}
なんだかプレゼントをもらったような一ヵ月半でした{#emotions_dlg.present}
そんな彼女からは、ゆずポン酢やサランラップ、トイレットペーパーなど、実用的なプレゼントももらいました。

ありがとう{#emotions_dlg.dog}

先日、まちのカフェでカプチーノを頼みました{#emotions_dlg.cafe}

好みのラテアートをしてもらえるようなので・・・ダメもとで、実家の愛犬をオーダーしてみました{#emotions_dlg.dog}

「シーズーにしてください」と言うと、店員さんは「え?!シーズー?」と戸惑いながらも、
すぐに「できます!!!」と返事が{#emotions_dlg.shine}できるんだ!と、逆にびっくりしました{#emotions_dlg.sign01}

どんな風になるんだろう{#emotions_dlg.catface}

ちなみに、うちの犬はこんなです{#emotions_dlg.camera}

 20110525.JPG

 

そしていよいよ運ばれてきたのが・・・こちら!!!

20110612.jpg

 すごい!!!そっくり{#emotions_dlg.sign03}wonderful !!

あまりに驚いたので店員さんに話を伺ってみると、
私が頼んだあとインターネットでシーズー犬を検索して、作って下さったとのことです{#emotions_dlg.dog}
「僕はNOと言わないバリスタなんで!!」という一言がとてもかっこよかったです{#emotions_dlg.shine}

それにしても・・・もったいなくて、なかなか飲めませんでした{#emotions_dlg.coldsweats02}

6月4日、百万石まつり中継が終わりました{#emotions_dlg.sign03}
4時間にわたる生中継、本当にあっという間でした{#emotions_dlg.wobbly}

百万石2.jpg

本番前・・・稲垣さん、えりさん、真剣に話し合い中{#emotions_dlg.horse}

祭りまでの期間、私は小野木さん、伊藤君と一緒に、
情報収集役として行列に参加するあらゆる団体の方々に電話で取材をしてきました{#emotions_dlg.telephone}
突然の電話にもかかわらず、丁寧に取材に答えていただいた沢山の方々に、心より感謝しています{#emotions_dlg.clover}
全てご紹介しきれなくてすみません{#emotions_dlg.weep}皆さんそれぞれに、思い出深い一日になったことを願っています。
百万石まつり.jpg
おなじみの山下真司さんを迎え、リフレッシュのメンバースタッフ全員でつくりあげた中継{#emotions_dlg.run}
反省点を挙げれば数え切れないほどありますが、終わった後は少しだけ達成感もありました。


さてさて今は・・・
学生時代の、文化祭が終わったあとのような気持ちです・・・
ちょっとだけ、もぬけの殻{#emotions_dlg.dog}

気持ちを切り替えて、また今週から頑張ります{#emotions_dlg.chick}

(オマケ)
帯の結び方、こんな風にしてもらいました~{#emotions_dlg.good}百万石まつり2.jpg

金沢南総合運動公園バラ園に行きました{#emotions_dlg.ribbon}
ちょうど今頃から6月下旬まで、バラたちがとても美しく咲き誇っていて見ごろです{#emotions_dlg.up}

あたり一面にバラの甘く優美な香りが広がっていました{#emotions_dlg.heart}

20110529a.jpg

園内には120種類、およそ1800本のバラが植えられているそう{#emotions_dlg.shine}
たくさんのバラに囲まれると、おとぎ話の世界の中にいるような・・・
メルヘンな気持ちに・・・{#emotions_dlg.crown}

20110529b.jpg

ご夫婦で、親子連れで、お友達となど・・・
バラを見に来ている人もたくさんいましたよ{#emotions_dlg.happy01}

それにしても、バラってたくさんの種類があるんですね!

よく見ていくと、強気そうなバラ。豪華なバラ。素朴なバラ。繊細なバラ。憂いを帯びたバラ・・・
いろんな個性があって興味深かったです
今にもこちらに語りかけてきそうでした{#emotions_dlg.virgo}

なんとなく惹かれたのは、こちらの方です。
20110529.jpg

Midas Touch

ギリシャ神話の中に出てくる、"Midas王"にちなんでつけられたとういことです。
Midasは手で触れたものすべてを黄金に変えるという能力を持っていて、
すぐれたバラの庭師でもあったとのこと・・・。

いろいろ辿っていくと、意味があって面白いですね!!


なんといってもこのバラの香り!!ムスクのような香りで、
頭の中をぽわわんと夢見心地にしてくれる、素敵な香りでした{#emotions_dlg.lovely}

20110529d.jpg

みなさんも、バラ園で優雅な気持ちを楽しんだり、
お気に入りのバラを見つけに行ってみてはいかがでしょうか・・・{#emotions_dlg.happy01}

こんにちは{#emotions_dlg.note}

先日取材で、のとキリシマツツジを見に行きました{#emotions_dlg.bud}

御存じの方も多いと思いますが、のとキリシマツツジは、5月のはじめから中ごろにかけて、
能登半島各地で真っ赤な花を咲かせる、能登を代表するお花です{#emotions_dlg.happy01}
20110522d.jpg

人の手が加わることではじめてきれいな花を咲かせ、
育ての親がいないと・・・1年ももたない!と言われています{#emotions_dlg.wobbly}

個人のお庭を開放して、のとキリシマツツジを公開するオープンガーデン、

今年は47か所でお庭が公開されました。残念ながら今年のオープンガーデンは今日で終了です・・・

私もお庭にお邪魔してきました{#emotions_dlg.cat}先週のものなので、まだ8分咲きの頃ですが・・・

池上さん宅 のとキリシマツツジです。20110522.jpg

88歳の池上さんは、22歳からおよそ60年近く、この木を大切に育てていらっしゃいます。
特に毎年冬の時期は、雪から木を守るために必死の思いで作業をされているそうです。
一つのものをこんなに長く守り続けるって、本当にすごいことですよね。

20110522c.jpg

続いては、前さん宅 のとキリシマツツジ

20110522b.jpg

なんとおよそ400本ものツツジが、斜面いっぱいに連なっています。
上からみると、真っ赤なじゅうたんのようですよね!

ツツジの間を通り抜けて歩くと、のとキリシマツツジの国に迷い込んだような心地がしました{#emotions_dlg.virgo}

20110522e.jpg


一言では形容しがたい、燃えるような赤い色のあまりの美しさに目を奪われました{#emotions_dlg.lovely}

来年もまた見にいきたいです!!本当に一見の価値ありですよ★