オイシイ体験☆
2012.01.12
今年最初のてくてく旅は、なんと史上初の穴水町
2008年の旅開始以来、ようやく19市町全てにお邪魔することができました
旅の舞台は穴水町・麦ケ浦(むぎがうら)。
町のシンボルであるカキ漁は今が最盛期。
ある意味「いま石川でもっとも旬な町」をてくてくしてきました
(詳しくはhttp://blog.ishikawa-tv.com/refresh2010/2012/01/002309.phpを
ご覧下さい)
そんな旅の途中で、思いがけず
「てくてく旅史上最高のオイシイロケ」をさせて頂いたんです
場所は、麦ケ浦の入口にある「民宿かき浜」。
穴水町のカキ料理店の先駆けで、
自ら養殖し、朝水揚げした新鮮なカキをそのまま出してくれるという
地元の超有名店なんです
どうです写真からも伝わるこのプリプリ感
お店の看板メニュー、かきフルコース(3800円)では、
この焼きガキが一人前13~15個(大きさによる)ついてきます。
これだけじゃありません。
お店の代名詞ともなっているメニューがこれ
カキフライ
え?普通のカキフライじゃないかって?違うんですねー・・・
実はこちら、普通のカキフライの3~4倍の大きさがあります。
どうしてそんなことがわかるかって?
だって・・・・・・
一つのフライの中に、
カキが本当に3~4個入っているんですもん
採れたて新鮮なカキじゃないと、しっかり衣がついてくれないそうで、
こちらのお店ならではの、まさに名物料理です!
この他に、こちらも身がたっぷりのカキ飯にお吸い物、酢の物がついて、
もうお腹は破裂寸前(おそらく40個分ぐらいは食べたんじゃないでしょうか…)
いやー、極上のひと時を過ごさせて頂きました
そんなロケの模様は、来週木曜日(19日)放送です。
もしお時間ありましたら、ご覧下さい
コメントのお返事
えりえりさん
学校も始まってお子さんは大変ですが、お家のほうはホッと一息…という
ところではないでしょうか(^^)?わが娘もよく、絵本をチンと座って読んでいます。
字が読めないので、おそらく絵の雰囲気を味わっているんでしょう(^。^)
ゆかママさん
カクレモモジリの人気ぶりはすごいですね!あのマルっとした体形が、
癒しを与えてくれるのでしょうか…(^^;)でも誕生日ケーキのチョコにも登場とは
スゴイですね!夢あふれる子になると思いますよ☆
ユッキーさん
おぉ、ユッキーさん!ご無沙汰しております。お元気でしょうか?
お子さん、字が書けるようになったんですね。成長が早い!
最近娘も「パパの顔」と似顔絵を描いてくれたんですが、いつの間に
できるようになったんだろうと、驚くことばかりです。
あとはもう少しいい子になってくれるといいんですけどね…(^。^;)
団子ママさん
ご心配頂き、ありがとうございます(^^)これでも、ブログを始めた一番最初は
毎日更新してたんですよ(2006年当時^^;)毎日とはいきませんが、
何か心に留まったことがあったらどんどん更新していきますので、
リニューアルしたリフレッシュ同様、どうぞよろしくお願いします!
遥香ママさん
そうなんです、なばたさんは石川県の方なんですよ☆
地元出身の方と聞くとすごく親近感が沸きますし、応援したい!という
気持ちになりますよね。なばたさんもふるさと石川への強い愛情を持って
いらっしゃいます。これからも石川の代表として頑張ってほしいものですよね!
まちゃさん
わが娘には才能があるかどうか分かりませんが、「本人が興味のあることに
関して、できる限りのバックアップをする」という方針でいこうと思っています。
でもなばたさんもそうですが、やっぱり本人の努力なんですよね。努力した人
だからこそ報われるというか…あきっぽい私の性格が遺伝していないよう
祈っています(^^;)
お久しぶりです! かきは美味しいですよね。我が、花恋パパ2号は、かきが大好きで、冬になると穴水のかきまつりに行きたい!と言ってます。前に、七尾市中島町の友達から、お姑さんが、かきを殻からはずす仕事をされているからと時々かきをいただいていましたが、穴水湾のかきは美味しいですよね!また、食べたくなりました!
カキフライ美味しいですよね(^▽^) 実は高校生迄牡蠣は食べず嫌いでしたが、知り合いのお店であげたてのカキフライを食べてから大好きになりました! てくてく楽しみにしています。 娘が三学期初日の朝、早く春休みにならないかなぁといってました(^o^;) やっぱ休みは楽しみですよね! 親は大変ですけど(-_-) 花恋ちゃん四月から保育園か幼稚園ですよね? 息子も四月から保育園行くんですけど、何一つ準備していなく、今頃焦ってます(T^T)
美味しそうな カキですねやっぱり旬が一番ですよねカキフライは私が唯一食べれるカキ料理です 毎年1月にある 穴水のカキ祭りも楽しみです
寒い中のロケは大変でしょうね(>_ 私はカキはほとんど食べないんですが(^^;)取れたての物をそこで食べるって最高でしょうね!
昨日のスーパーニュースで氷見の寒ブリの話題をやってたんですが、めっちゃ美味しそうでつばをゴクリと飲んでいまいました(≧∀≦)
あ~食べたいなぁ!
牡蠣めちゃくちゃ美味しそうですね!私牡蠣大好きなのでめちゃくちゃ食べたいです。いざ牡蠣を買おうとすると、量のわりに値段が高いので手が出ません。牡蠣フライが店にあると買いたくなります!美味しいですよね(笑)
話が変わって、今日のリフレッシュの新コーナー拝見しましたが、白峰雪多いでしょー。一緒にかまくら作りたかったです。御前荘で働いている旦那から「石川テレビの撮影でかまくら作るらしいよ」って電話があったので見に行きたかったけど、やじうまは恥ずかしいので行くのやめました。アナウンサーは美穂ちゃんだったんですね。生の美穂ちゃんに会いたかったです。仕切っていたのは私の同級生ですが、同級生美穂ちゃんに会えてうらやましいです。稲垣さん今度お休みの日に家族でかまくらや雪だるまを作りに白峰来ませんか?花恋ちゃん喜ぶと思いますよ!
カキ、とても美味しそうです! 新鮮なカキフライにはカキが沢山入ってるとは素敵すぎますねo(^-^)o リフレッシュで紹介されたら その日はカキ料理を求める主婦が増えそうですね♪ 今回のロケはきっと日頃、頑張っているご褒美ですね☆ リフレ日記を見てたら、私もカキが食べたくなってきました~(^O^)
子供の頃冬になると、母が近くに住む伯母と一緒に、バケツに何杯も牡蠣を買って来て、真冬の車庫で焼き牡蠣やバーベキューしてたのを思い出されます。
子供ながらに十何個も牡蠣を食べて『お腹こわすから止めなさい!!』と怒られてましたわ(^^;)
今度、穴水在住の幼なじみと行ってみようかな~(^o^)
牡蠣おいしそう(〃∇〃)穴水の牡蠣美味しいですよね!食べたいです(〃^ー^〃)昔は能登有料の終点が穴水だったし姉の短大も穴水だったんでよく行きましたが今は終点が能登空港なので通りすぎるだけなんですよね・・・・。牡蠣祭り行きたいな~(・∀・)ノ春になったらいさだも食べに行きたい。
稲垣さん、こんにちは(^O^)/
いやぁ~美味しそうなかき☆☆☆
プリプリ具合に思わずヨダレが出そうでした…f^_^;
かき、蟹、ぶり、のど黒、甘エビなどなど…石川の冬は本当に海の味覚の宝庫ですね(#^.^#)
学生時代は県外に住んでいましたので、改めて石川県の食文化の豊かさを実感したものですよ♪
石川の人の舌が肥えているのもうなずけますね。
稲垣さんこんにちは。
本当に極上の時間でしたね。『カキづくし』なんと素晴らしい響きでしょう。カキフライ本当に美味しそうです。
カキは体に良いって良く聞きますので、心も体も健康になられたんじゃないでしょうか。放送が楽しみです。
寒い日が続いてますので、風邪などひかぬようお気を付け下さい。
稲垣さんお久しぶりです。
実は私は牡蠣が苦手なのでほとんど食べません。
でも、以前能登で食べたイカのお刺身が透明でとってもおいしかったので、穴水の牡蠣も金沢で食べるのとは違って格別においしいんでしょうね~!
私も牡蠣嫌いを克服するために穴水まで食べに行ってみようかな?!