わんぱく写真集☆
2010.11.26
わが娘・花恋、おとといで2歳3ヶ月になりました。
冬を迎えて、少々ふっくらした様子
大好物のパスタをくわえながら、オマセな表情で一枚です
そんなわが娘、少しは女の子らしくなってきたかと思えば、ぜーんぜん。
今回は、最近の「おてんば全開写真」を大公開です
まずはこちら。
「空気イス」ならぬ「空気ソファー」とでもいいましょうか…
もう「危ないことをしたくてしたくてしょうがない!」という感じ
隣のじいじも慣れたものです…
エントリーNo.2はこちら。
廊下につけてあるひいじいちゃん用の手すりなんですが、
娘の手にかかると・・・
まるで鉄棒の演技を見ているようでした
あのー、3歳になったらピアノを習ってほしいんですけど・・・
階段を下りるときは常にジャンプ
いちいち「危ない!」と言っていたら、こっちの体がもちません
ちなみに「コケる、落ちる、ぶつける」は日常茶飯事。
でも自分で失敗した時は、絶対に泣きません。根性は一流です。
そんな娘の行動で、「へー」と思ったことが一つ。
家の廊下でよくかけっこをするんですが、
その時の掛け声がユニークなんです。
「よーい・・・」
「プゥーン!!!!!」
なんと、「よーい、ドン!」ではなく「よーい、プゥーン!」なんです。
これは新たな発見でした。
2歳3ヶ月の娘は、言葉を「意味」ではなく「音」で覚えています。
おそらく「プゥーン!」は、テレビの効果音。
私達はてっきり「よーい、ドン!」と言うものだと思い込んでいますが、
考え方、感じ方によって様々なパターンがあるんですね。
コチコチに固まった自分の脳みその「コリ」が少しほぐれたような気がしました
もう一つ、改めて気付いたことが。
走ったきりじゃなくて、往復して帰ってくることもあるんですね。
油断しているとドーン!とぶつかってきて・・・いてててて
これは特に気をつけます
コメントのお返事
けぃたんさん
カニが苦手とは…残念(;.;)でも甲殻類にはアレルギーなどもありますから
無理は禁物ですよね。メロンについては妻も「のどがイガイガする」という理由で
あまり好きではありません。なのでわが家の食卓にもあまり上らないです。
これからは家族みんな大好きな「イチゴ」の季節になるので楽しみです…(^.^)
ブルーフォックスさん
なななななんと!新潟では外子を捨てるのですか!?ビックリ!!!
同じ日本海側でも所変われば・・・ですよね(^^)確か新潟の名物に「のっぺい汁」
というのがありましたよね?アレ僕大好きです(^0^)お雑煮もかなり具沢山だった
印象があります。食べ物って地域によって違いが出て面白いですよね☆
3兄弟ははさん
子育て毎日ご苦労様です(^^)同級生という響きに私も勝手に親近感を覚えて
おります(^。-)-☆しかし、リフレッシュのルーレット当選とはすごいです!
僕達も毎日やっていますが、つくづく「これに当選する人は幸運だよなぁ…」と
思いますもん。これは三男さん、何か「持ってる」んじゃないでしょうかね(^ー^)
今後もブログ、ちょいちょいのぞいてみて下さい(^^)
あきさん
なんと、旦那さんがカニアレルギーとは!それは食卓に並ばないですよね…(;。;)
ラッピングバスはおかげさまで順調に運行中です(^^)手前味噌になりますが、
石川さんが前面にでたあのデザイン、なかなかカワイイと思います(^。^)
機会があれば、娘を一度乗せたいんですよね…娘もヒマさえあれば「はたらくくるま」
の歌を歌ってますから(^^;)
ババコ☆さん
おーっと!失礼ながら、どのコーナーにご出演になったのでしょうか…どちらにせよ、
その節には大変お世話になりました(^^;)福井県のご出身であれば、もうセイコガニは
おやつに食べていらっしゃった(^^)ぐらいの勢いではないでしょうか?今年は値段も
リーズナブルだそうで楽しむ機会も増えそうですね♪またコメント送って下さいね☆
じげっこママさん
大変な中ご報告コメント、ありがとうございます!お姉ちゃん、本当によく頑張りました
ね、文章を拝見するだけでその壮絶な痛みが伝わりました。弟のために一生懸命
耐えたのですね…涙が出てきます(T.T)その後の経過も順調であることを心から
祈っております。でもお子さん達にとってはじげっこママさんが大きな心の支えだと
思います。くれぐれもお体に気をつけて、頑張って下さいね!
えりえりさん
跳び箱や鉄棒・・・今の娘には、体操教室が一番喜ぶ習い事かもしれません。
でも、こんなに男の子道まっしぐらでいいのか?と心の片隅に疑問が…(^^;)
幼稚園、保育園に入ったらガキ大将間違いなしと実家からも太鼓判を押されています。
これが劇的に女の子らしくなったら面白いですけどね…(^。^)
遥香ママさん
いやー、おいしそうに感じて頂けるとありがたいです(^。^)カニは普段のメニュー
としては、食べるまで手間がかかりすぎる(笑)ので不向きですが、週末などゆっくり
食卓を囲んで食事できるときにはGoodですよね(^-^)vぜひご家族皆さんで
楽しんでみてください!
関西っ子さん
いやいや、関西っ子さんのリアクションで大正解なんですよ!初めて香箱を見る
県外の方は、ほぼ全員「えっ、これどうやって食べるの・・・」的な感じですもん(^^)
「カニ味噌メインのカニ」って、ある意味シュールですからね(^^;)今回、関西っ子さんに
香箱ガニの魅力を伝えることができてうれしいです!
コウさん
今年は、お値段的には「かなわないこともない香箱」になっているのでうれしいです(^^)
ここ数日、暖かい日もあったんですが来週はいよいよ本格的な冬将軍到来の気配です。
風邪を引かないようにくれぐれも注意ですね。あと忘年会も多いので、飲みすぎも注意
・・・します(^^;)
ハルとレイさん
「ビッグ足同級生」として、これからもよろしくお願いします(^^)v先日、妻が娘に
冬用の長靴(15cm)を買ってきたんですが、デザインが気に入ったのか、試し履き
した時みんなに「かわいいー!」と言われて気をよくしたのか、晴れの日でも長靴を
履くと言って聞きません(+。+)脱がそうとすると暴れるし…女の子ってホントおませ
ですね(^^;)
ろっぴさん
インフルエンザ、わが家もしっかり予防接種済ませました!僕自身、子供の頃に
一度かかって以来インフルエンザとは無縁なんですが、だからと言って甘く見ていると
痛い目にあいますからね…。新型ワクチンの問題で大変だった去年と比べると、
病院も少し落ち着いているような気もします。どちらにせよ備えあれば憂いなしです
よね(^。^)
しりあはさん
その後香箱ガニ、お食べになりましたでしょうか(^^)?自分の町の名前がついた
食べ物って、うれしいような少し恥ずかしいような、ちょっと不思議な気持ちになり
ますね(^。^)しりあはさんと同じく、僕もズワイより香箱派です☆冬の味覚、じっくり
味わいましょうね♪
まちゃさん
いえいえ、こういった不具合はどうしても自分達では分からない場合が多くて、
もしご指摘いただかなかったら今でもたくさんの方にご迷惑をおかけすることに
なったわけですから、まちゃさんに本当に感謝しています。ありがとうございました!
また何か発見したらよろしくお願いしますね(^^)
ハグさん
先日も大変お世話になりました(^^)というか、毎月本当にお世話になっております
(#^0^#)竹内さん、カニの本場・福井県出身でいらしゃいましたか!ということは
もう、食べ方楽しみ方は十分ご存知でいらっしゃいますよね(逆に今回のブログが
恥ずかしい…^^;)機会があったら「香箱(セイコ)を使ったおいしいお料理」なども
ぜひ教えてください(^。^)またよろしくお願いします!!
ゆうさん
なるほど!ゆうさんはカニのミソが苦手なんですね…カキ貝も少し「ぐにゅっ」とした
ところがありますから、食感的には似たところがあるかもしれませんね。僕も実は
カキ貝が少し苦手なんですが、最近は鍋にしたり、みそ焼きなどにするとおいしく
食べられることを発見しました(^^)よかったら一度試してみてください☆
花恋ママ 2号さん
2ヶ月ほど前、うちの花恋もずーっと風邪でゴホゴホぐじゅぐじゅしてました(;。;)
小さい子は一度風邪を引くと、良くなったりひどくなったりが続いてなかなかよく
なりませんよね(T.T)現在は具合良くなりましたか?来週からさらに冷え込みそう
なので、わが家も十分寒さ対策をとろうと思っています!
団子ママさん
脱走癖があるうちの花恋(玄関から数回逃走経験あり…^^;)は、今年七五三を
すると絶対に神社から逃げ出すに違いない、いや、逃げなかったとしても着物は
脱ぐは化粧は落とすわで大変なことになる・・・という話になり、娘の七五三は
「来年の楽しみ」となってしまいました(^^;)シンヤ君、ご機嫌の記念写真撮れて
ナイスでしたね(^0^)v
クワピーさん
足の付け根の辺りをボキッと折って、ぐっと身を押し出すようにして「カニスティック」
状態にして食べる方も多いですよね。人それぞれ食べ方はありますが、全員に共通
するのは「ひたすら無言になる」こと(^^;)でも人気という、不思議な食べ物です(^^)
えみりんさん
無言になるだけじゃなくて、実をむくときに「口が開いている」方も多く見られますよね
(^^)とにかく集中力が必要とされる食べ物です。でも無理は禁物。僕は殻を歯で割ろ
うとして、口の中を切ったことがあります。酢がしみたなぁ…とほほのほ。
シャイニーさん
大丈夫ですシャイニーさん(^^)このブログ、実は絵文字で送信していただくと
「文字化け」をしてしまうので、逆に「顔文字」のほうがありがたかったりするんです
(#^。^#)ブログがリニューアルしてもここは新しくならなかったみたいで…なので
顔文字でも全然大丈夫ですよ!
よしママさん
能登丼風に見えながら…スケールはかなりのスモールサイズです(^^;)
お子さんとカニ、楽しんでみて下さいね☆
ゆうだいママさん
黄砂、ビックリしましたねぇ。。僕はその時福井へ出張中だったんですが、現地
のテレビ局の駐車場に停めてあった僕の車が黄砂であまりに汚かったらしく、
なんとカメラで撮影されてその日の夜ニュースで放送されたそうです(^^;)
こういうところの「オイシサ」だけは持っているイナガキです(+。+)
ちあきさん
BOΦWYだけだったらまだ良かったんですが、その頃はいわゆる「メタル」系にも
あこがれていまして…実家にあるCDジャケットはハードすぎて娘に見せられない
です(^^;)周りの友達は最初、どうしても僕とエレキギターがリンクしなかったようで、
「イナガキがバイオリン始めたらしい」という噂まで立つ始末(*。*)そんな時代を
経て、今車の中のCDは「おかあさんといっしょ」か「アンパンマン」。時の流れをひし
ひしと感じますね(^^;)
なりさん
おぉ!後輩さんですか、今後ともよろしくお願いします(^。-)-☆寺中といえば、
中学時代、全校集会のあとの「部活動応援会」の時に歌った「寺中の森」を思い
出します(って、今も歌っているんですかね…?)。♪寺中のもーりーにー、朝もや
晴れーてぇー・・・というあの調べ、懐かしいですわー(^^)なりさんも体に気をつけて
頑張って下さいね!
はるチャンさん
三女である妻のことを言えば…「自他共に認める末っ子キャラ全開」といったところ
でしょうか(^^;)以前エチカの鏡で性格分析をやっていましたが、「負けず嫌い」
「甘え上手」、「都合が悪いときニタッと笑う」みたいなところが当てはまっていた
かなと(^。^)でもA型らしく几帳面なので、僕にとってはいなくなると生活が成り立
ちません・・・なーんて、少しノロケも入れてみました(^^;)
もんちゃんさん
カニ、エビなどの甲殻類はアレルギーがありますもんね。。。旦那さんかわいそう
ですが、せっかくなのでもんちゃんさんおいしく頂いちゃってください(^-^)v
ミソを魚に日本酒の熱燗などもなかなかいけますよ(^^)
パープルさん
☆☆☆\(^0^)/パーポさん、ご結婚おめでとうございます\(^0^)/☆☆☆
めでたいめでたい!結婚式&披露宴はいかがでしたか☆きっと感動の涙を流しまく
っていたのでは…と思います(^0^)大好きな旦那さんと、アマーい新婚生活を
お過ごし下さいね♪またラブラブエピソード、送ってくださいね(^。-)-☆
カワイイですね☆わんぱくカレンさん(*^o^*)
『ヨ~イ・プゥ~ンε=ε=┏( ・_・)┛』笑えました
失礼だと思うんですが、オナラで発進してるみたいで(≧ヘ≦)
わが家にもワンパク兄妹がいますが、どれだけワンパクでも健康で笑ってくれてるだけで幸せなんですがね(^з^)
かれんちゃんアグレッシブですねー。そうやって時々痛い思いをして体で危険を覚えていくんでしょうけど大人からみたらヒヤヒヤものですよねえf^_^;
ちなみにうちの三歳児の兄ちゃんも結構怖いもの知らずで年上の子がやっていることは自分もできると思っているし、肩車で肩に座るじゃなくて、立とうとするのはざらです
ただ痛い目にあってもなかなか懲りないのが困り者ですが…過保護もよくないですけど、まだまだ危なっかしい事もありますからねえ。あんばいが難しいです(*_*)
あともうすぐ四ヶ月の妹ですが、よくねていい子だなーと思っていたらのむ量が少ないらしく、三ヶ月健診で身長・体重ともに成長曲線の下限を切ってしまいました(T_T)
小さめに生まれたからか、授乳していてもすぐ疲れてしまうようで…。なので来月再び保健センターに行って計測です。ほんときょうだいでここまで違うかとびっくりです。
最近はよく笑うようになりかわいさ倍増です(^^)上の子の時は全くそんな余裕なかったんですが、この3年で私も鍛えられたようです(笑)
その根性、すばらしい!!!
家の子は「ほら、だから危ないっていったでしょ!」が多いです・・・。自分で責任とってよねー的な・・・。
先日、ちらっと示野イオンで見かけましたよ。なんかとっても疲れてる感じでした。
おいしいもの食べて元気つけてくださいねー!!!
今、ノロウィルスやら長引く風邪が流行ってるようなので気をつけてくださいねー。
うちの娘は二人交互に風邪にかかり、今月は小児科通いが多かったです・・・。母も疲れる・・・。
将来はオリンピック選手ですか(・∀・)??ワラワラ
子供の将来は未知数ですから
もしかしたらパパの後をついでアナウンサーになるって言い出すかもですね(`oωo´)シャキーン
そしたら稲垣さんのサラブレットですね☆
式披露宴はパーポの母が亡くなってるので親への手紙はパーポも来て頂いた方々も涙涙でした(^_^;)
旦那は緊張のせいか
指輪の交換で人差し指に指輪を持ってきたので
パーポが無理やり薬指を出して未然に防いだり
他にも旦那わちょいちょいやらかしましたが
大きな失敗も無く
3次会まであって夜中2時すぎぐらいまで祝ってもらい
次の日朝6時にスペインにたつとゆう尋常じゃないスケジュールこなしましたよ(`oωo´)シャキーン
花恋ちゃん、しっかりしてて可愛い!!そしてわんぱく~!!(^ー^)うちの次男(花恋ちゃんと同い年)と同じことやってる(笑)次男もなぜだか鉄棒にはまったようで、室内干しのタオルをかける棒みたいなのを鉄棒代わりにぶら下がり、見事折れてしまいました。長男にはなかったやんちゃっぷりに母お疲れモード。まあでも可愛いんですけどね☆
(昨年、主婦レッシュ家族変身でお世話になりました。いい思い出になりました☆)
Q2ドクターでもやってましたが胃腸風邪が流行ってるので稲垣さんも花恋チャンも気を付けて下さいね!
花恋ちゃん全開ですね(#^.^#) わんぱくし過ぎて怪我をして傷痕が残らない様お互い気を付けましょう。 息子と娘は1回目インフルエンザ注射を済ませました! 12月に入り2回目の予定です。 今年はノロウィルス大流行なりそうですね。今年もアルコール消毒の準備が必要ですね(T^T) 先日の「えりすぐり」でのレギンス姿最高でしたよ(^▽^)
花恋ちゃんおてんば全開でかわいぃです(´∀`)
よーいぷぅーん(笑)聞いてみたいですね(o^o^o)ハルもてすり…と言うかブラ下がれるもんなら何にでもブラ下がってます(>_ 階段ジャンプは我が家も必ずですが危ないってならないどころか痛けりゃ分かるみたいな(笑)
最近は牛乳パック再生の六角形イスを縦にしてまたがり、太鼓みたいにPETボトルをバチにして歌いながら叩くのがハルブームです!またリズム感よくて笑えるんですよ(≧ω≦)
甘え上手で笑ってごまかすのは末っ子特技なんですね!ハルさん都合悪くなったら笑う♪そして猫の如く甘える(笑)
ハルさんB型ですが…血液関係なく私の潔癖ってくらいのA型が少しでも混じっててくれればいぃけど(>_
さすが、花恋ちゃん^・^ 運動神経のいい子なんですね。
うらやましい・・・ ケガしないことを祈ります。
最近、ノロウイルスが流行ってます。気をつけてくださいね。
甥っ子(1歳6ヶ月)も、保育園でもらってきました。
また、風邪にも気をつけてくださいね。
花恋ちゃんの
エアーソファー
本当に自然ですね(笑)
お父さまも 自然です…
よーい プゥーンは
耳で覚えた 音ですね
ピアノ♪イケるかも
(*^o^*)
ケガしないで たくましく育ってほしいですね…
江莉ちゃんも丸々してきましたね(*^o^*)楽しみです。
稲垣さん風邪ひかないように…♪♪
お久しぶりです。出ましたね、やんちゃ花恋さん。でも、今までの話の流れではこのまま花恋ちゃんにはわんぱくでいてもらわないと。子供って、自分が聞こえたり、感じた言葉をそのまま話すのでオモシロイですよね。笑える事がたくさん。それに癒されるんですよね。うちの息子も12月6日で4歳。あっと言う間でした。日々の成長に感動と感謝の毎日です。うちも活発過ぎるけど、元気な証として喜んでます。稲垣さんも、花恋ちゃん元気過ぎるぐらいで良しとしてこれからもハラハラさせられながら癒されてねぇ~。
今回携帯で見ていたのでメモリー不足で最後まで見れませんでした悲しいです
花恋ちゃんおてんばさんですねぇ(^-^;
子供らしくていいんですが、日々苦労がたえない感じが…( ̄▽ ̄;
ウチの息子も家でも外でも走るは飛ぶはで元気有り余るボクチャンなんで、気の短いわたしは日々「イィー!」ってなってます…。
おおらかにどーんと構えていたいものです(T_T)
花恋ちゃんはピアノ習うんですか♪
我が家は旦那が息子に英語を習わせたいらしく、でも英会話塾の月謝ってかなり家計を圧迫する(涙)ので、子供チャレンジEnglishっていう通信教材を始めることにしました(^-^)b
体験DVDを見ながら、真似したり英語の歌を歌おうとしているので、少しでも将来の為にプラスになればいいなぁと思っています(^-^)
あらら、花恋ちゃまはすでにVサイン(ピース?チョキ?)出来るんですね!
ウチの息子、2歳9ヶ月になりましたが、いまだにチョキが出来ず…。
そうこうしている内に、2歳が終わってしまいますよ。。
4月から幼稚園なのですが、オムツも取れておらず、母としては、かなり焦っております。
でも、口だけは達者で、「早くトイレでオチッコ出来るようになろうね。」と言うと、
「う~ん、ちょっと無理。」と苦笑しながら言います。。
生意気なモノの言い方に、笑いながらも少しイラッとする毎日です。(苦笑)
いやぁなんとか最後までみれました。ところで稲垣家のお嬢様身なんとが身が軽いのですね いいことですね 元気が一番です。それと稲垣さんカニの話ですが新潟の人全部が外子を食べないのか分かりません。のっぺい汁も美味しいですがたれカツ丼もおすすめですよ 今度新潟の美味しい物をリフレッシュでも紹介してください。
花恋ちゃんのエアーソファーはすごいですね! 子供って、その家の環境によって、出来ることが違ってくるから、参考になります!そこにソファーがあるから、エアーソファーができるのであって、もう少し違うところにずれていたら、していないかも…そう考えていくと、子供ってすごいなぁと思う事があります。 我が家の一歳の花恋はまだまだ鼻水をたらしながら毎日、元気にすごしています。保育所のお友達にうつしてないかと心配する前に、母にうつってしまい、マスクをしながら仕事に家事にバタバタとしています。稲垣さんも気を付けて下さいね。
先輩、お返事ありがとうございました。花恋ちゃん凄い可愛いですね(笑)
寺中の森 懐かしいですね! 自分が在校中は歌っていましたよ(笑)
ちなみに木造の旧体育館があったの覚えてますか?父親が在校中からあったみたいですけど本当にボロボロの体育館でした(笑) ちなみに父は来年還暦です。
これから、もっと寒くなるので、お仕事、多忙とは思いますが、体調には十分、気つけて下さい。
はじめまして。
先日、名古屋から彼の転勤で、石川へやってきました☆
リフレッシュを初めて見たときの稲垣さんの必死な姿に、私ときめいちゃいました(笑)
菅原沙樹サンの時ですo(^-^)o
お子さん可愛いですねぇ♪
『プゥーン』
あたしなら気が抜けちゃって走れない=3
あたしも子どもが早くほしーです!!
…とりあえず、あたしを貰っていただいた後ですね(ノ゜O゜)ノ笑
また明日も楽しみにしてまーす♪
風邪に気をつけて、お仕事がんばってください☆
稲垣さんこんにちは☆
今日は久しぶりに気持ちよく晴れたので、散歩がてら馬事公苑に馬を見に行ってきました。
息子は動物が好きで、犬猫はもちろん、大きな動物でも、全く怖がることもなく、大変フレンドリーに接しております(笑)
馬の顔を平気で触りに行くので、見ている私は噛まれないかと冷や冷やします(>_
稲垣さんも奥様も、花恋ちゃんを見ていると肝を冷やすことも多いのではないですかf^_^;
エアーソファーに、『よーい、ぶぅーん!!』
思わず大笑いしましたよ。
子供の元気は一番の宝だと思う今日この頃です。
明日から12月。ますますお忙しい日々でしょうが、お体は大切になさってくださいね。
私は来月中旬にあるピアノ発表会を控え、まさに師走の毎日です。生徒さんの間でも風邪や感染症が流行りつつあります。
お互い気をつけましょうね!!
稲垣さんお久しぶりです。
花恋ちゃん、かなりおてんばさんですね・・・。
うちの息子も1歳9カ月になって動きがどんどん活発になってきて
あちこちぶつけては泣いてます。
女の子でもこんなに動き回るんだったら男の子はもうあきらめないとだめですね(笑)
追いかけ回すのも一苦労なのでもう怪我しなかったらいいかって
思うことにします。
はじめまして(*^^*)
うちの娘も、花恋ちゃんと同じ8月生まれで、昨日、2歳3ヶ月になりました★顔も髪型も花恋ちゃんに似ていて、何だかとっても親近感いっぱいで初投稿してみました!
うちの娘は、運動が苦手みたいで、まだジャンプが出来ず、ちょっと段差のある階段は「ママぁ、抱っこ」な感じです(;^_^A
花恋ちゃん、元気いっぱいですねーo(^-^)o
我が家の娘も同じ感じですよ!危ないことばっかりしますf^_^;先日も少し高い台の上に自分で乗って、しばらくすると泣き出し何を言うかと思えば『降りれないーママ降りるー』と(笑)
毎日毎日ハラハラしますが、成長に嬉しさも感じます☆
最初の写真が、まったく別の子みたいな顔してますね~。
将来美人さんになりますよ、きっと(いつものお顔も大好きですが(*^_^*))
空気ソファー、痩せそう!!
子供ってほんと体力どんだけあるんや!と思うくらいよく遊びますよね。
私も今6か月の息子がいますが、将来のために体力づくりしとかなきゃ、と思いました^_^;。
花恋ちゃん元気ですねぇ~
うちの息子も元気すぎて困ってます(>_
最近はよくオウム返しで言葉を話してくれるようになりました。
しかし…どこで覚えたのか、口と口でチューをしてくるようになり…(笑)
毎日チューの嵐です(^^;)
稲垣さん、こんにちは!お姉ちゃん本当に頑張ってくれました(笑)お姉ちゃんが頑張ってくれたお陰で無事生着し、お姉ちゃんの骨髄になりました!移植は成功です!これから拒絶反応も出てくるかもしれないので怖いけど、姉弟だからあまり出ないと私は思っています。稲垣さんの言葉が励みになり何度も読みました。ありがとうございました!
花恋ちゃん本当にわんぱく娘になりましたね。2才にして階段の2段目から飛び降りるだなんて凄すぎです!血小板は大丈夫でしょうか?私の娘・息子が2才の時2段目から飛び降りるといった行動はしませんでした。娘は4才くらいの時にやっと飛ぶようになったような気がします。花恋ちゃんの怪我には十分気をつけて見てあげて下さいね。
また花恋ちゃん情報をお願いします!
花恋ちゃん、相変わらずアッパレ!!(* ̄O ̄)ノな、お転婆っぷりですね(*^^*)
脱走癖はシンヤにもありますよ(^^;
家では未だに後追いがひどく、私からなかなか離れてくれないのですが、買い物に行くと好奇心が刺激されてテンションが上がってしまうのか、行方不明になること数回…(^^;
特にレジで精算中などの私が身動き取れない瞬間を見計らって脱走します(--;)
またその逃げ足の早いこと早いこと…(・・;)
日中、花恋ちゃんのお相手されるご両親の苦労がしのばれます(^^;
こんにちは!いつも楽しく花恋ちゃんブログ読ませて頂いてます!
今日のリフレッシュのとびたせ川柳でなんと!私が投稿したものが読まれました☆びっくりしてテレビの前で思わず『わあぁ~お!』と声出しちゃいました…(笑)なんだかうれしくて稲垣さんにお礼が言いたくてコメントしました(笑)ありがとうございました☆☆稲垣サンタさんは小野木ちゃんからケーキのおねだりありましたね~(笑)
話は変わりますが、花恋ちゃんのピアノを弾く姿。想像しただけでカワイイですね!かわいくドレスアップしての発表会も楽しみですね!
実は私の仕事はピアノ講師です。発表会間近になると、なかなかエンジンのかからない子もいたりして…けど、焦っているのは先生だけ…って感じでついつい厳しいレッスンになったりしますが、いざ本番!生徒たちが大きな舞台でたくさんの観客の前で一生懸命演奏してる姿を見ると、ほんとに子供ってすごいパワーを持ってるな~☆っていつも感動します。我が娘は1歳になりましたが、やっぱりピアノやってくれたらいいなぁって思います。うちの娘もお人形の髪の毛を持ってふりまわしたり、リビングのイスを押し車かのように勢いよく押して壁にぶつけ穴をあけたり…花恋ちゃんに負けず劣らずのおてんばぶりですが…(笑)
花恋ちゃん、すごいバランス感覚そして、腕力ですね。躍動感あふれる写真も迫力あって、稲垣さんお上手ですね。わが家の3男妨てるちゃんも12月1日で2歳になりました。てるちゃんは『よーい、どん!』派です。そして走った後には必ず『はっやい!』と自画自賛しております。
最近は両手を前について、片足をあげてバランスをとったり、両手を前について、両足をぴょんぴょん左右にジャンプしてみたりがお気に入りです。その後も『すっごいでしよ〜。』と自画自賛。9歳、5歳の兄達も『すっごいじ〜』とほめ上手。得意満面のてるちゃん。みんな3男にはメロメロです。ボールをキックしてお兄ちゃんたちがうまくボールを自分のところに返してくれないと『とってきて〜』。笑ってボールを取りにいく兄。甘すぎるかなとちょっと心配です。
母には『だめだめ〜』『いやっいやっ』でも、お兄ちゃんたちに手伝ってもらうと着替えやご飯も食べるんですよね〜。しかも、お兄ちゃんたちの方がてるちゃんの扱いがうまいので、母の面目なしです。風邪も流行ってきましたが、稲垣さん一家も元気にお過ごしくださいね。
お久しぶりです。金沢はもう寒くなったかと思います。日野は割りと日差しがあると日中は暖かいです。
花恋ちゃんはお元気そうで賑やでいいですねo(^-^)oうちの娘も花恋ちゃんの写真を見て興味津々です♪最近、お友達がほしいようです。子供は日々、成長しますよね。花恋ちゃんの空気イスや手摺りの鉄棒、頼もしいですね\^o^/運動神経が良さそうで楽しみですね(^O^)
これから寒い日が続きますがお身体に気をつけてくださいね。今年は胃腸炎やノロウイルスが流行ってるようです(>_