アナウンサーマガジンのトップに戻る

稲垣真一のリフレ日記

 

IMG_0048.jpg 

わが娘・花恋、おとといで2歳3ヶ月になりました。

冬を迎えて、少々ふっくらした様子{#emotions_dlg.coldsweats01}

大好物のパスタをくわえながら、オマセな表情で一枚です{#emotions_dlg.virgo}



そんなわが娘、少しは女の子らしくなってきたかと思えば、ぜーんぜん。

今回は、最近の「おてんば全開写真」を大公開です{#emotions_dlg.wobbly}

まずはこちら。

IMG_0223.jpg

「空気イス」ならぬ「空気ソファー」とでもいいましょうか…

もう「危ないことをしたくてしたくてしょうがない!」という感じ{#emotions_dlg.sad}

隣のじいじも慣れたものです…{#emotions_dlg.sweat02}

IMG_0244.jpg

エントリーNo.2はこちら。

廊下につけてあるひいじいちゃん用の手すりなんですが、

娘の手にかかると・・・

IMG_0245.jpgIMG_0246.jpg

まるで鉄棒の演技を見ているようでした{#emotions_dlg.run}

あのー、3歳になったらピアノを習ってほしいんですけど・・・{#emotions_dlg.wobbly}

IMG_0050.jpgIMG_0051.jpgIMG_0053.jpg

階段を下りるときは常にジャンプ{#emotions_dlg.bearing}

いちいち「危ない!」と言っていたら、こっちの体がもちません{#emotions_dlg.sweat01}

ちなみに「コケる、落ちる、ぶつける」は日常茶飯事。

でも自分で失敗した時は、絶対に泣きません。根性は一流です。


そんな娘の行動で、「へー」と思ったことが一つ。

家の廊下でよくかけっこをするんですが、

その時の掛け声がユニークなんです。

 

「よーい・・・」

IMG_0248.jpg

「プゥーン!!!!!」

IMG_0251.jpg

なんと、「よーい、ドン!」ではなく「よーい、プゥーン!」なんです。

これは新たな発見でした。


2歳3ヶ月の娘は、言葉を「意味」ではなく「音」で覚えています。

おそらく「プゥーン!」は、テレビの効果音

私達はてっきり「よーい、ドン!」と言うものだと思い込んでいますが、

考え方、感じ方によって様々なパターンがあるんですね。

コチコチに固まった自分の脳みその「コリ」が少しほぐれたような気がしました{#emotions_dlg.happy01}

IMG_0252.jpg

もう一つ、改めて気付いたことが。

走ったきりじゃなくて、往復して帰ってくることもあるんですね。

油断しているとドーン!とぶつかってきて・・・いてててて{#emotions_dlg.bearing}

これは特に気をつけます{#emotions_dlg.coldsweats01}

コメントのお返事

けぃたんさん
カニが苦手とは…残念(;.;)でも甲殻類にはアレルギーなどもありますから
無理は禁物ですよね。メロンについては妻も「のどがイガイガする」という理由で
あまり好きではありません。なのでわが家の食卓にもあまり上らないです。
これからは家族みんな大好きな「イチゴ」の季節になるので楽しみです…(^.^)

ブルーフォックスさん
なななななんと!新潟では外子を捨てるのですか!?ビックリ!!!
同じ日本海側でも所変われば・・・ですよね(^^)確か新潟の名物に「のっぺい汁」
というのがありましたよね?アレ僕大好きです(^0^)お雑煮もかなり具沢山だった
印象があります。食べ物って地域によって違いが出て面白いですよね☆

3兄弟ははさん
子育て毎日ご苦労様です(^^)同級生という響きに私も勝手に親近感を覚えて
おります(^。-)-☆しかし、リフレッシュのルーレット当選とはすごいです!
僕達も毎日やっていますが、つくづく「これに当選する人は幸運だよなぁ…」と
思いますもん。これは三男さん、何か「持ってる」んじゃないでしょうかね(^ー^)
今後もブログ、ちょいちょいのぞいてみて下さい(^^)

あきさん
なんと、旦那さんがカニアレルギーとは!それは食卓に並ばないですよね…(;。;)
ラッピングバスはおかげさまで順調に運行中です(^^)手前味噌になりますが、
石川さんが前面にでたあのデザイン、なかなかカワイイと思います(^。^)
機会があれば、娘を一度乗せたいんですよね…娘もヒマさえあれば「はたらくくるま」
の歌を歌ってますから(^^;)

ババコ☆さん
おーっと!失礼ながら、どのコーナーにご出演になったのでしょうか…どちらにせよ、
その節には大変お世話になりました(^^;)福井県のご出身であれば、もうセイコガニは
おやつに食べていらっしゃった(^^)ぐらいの勢いではないでしょうか?今年は値段も
リーズナブルだそうで楽しむ機会も増えそうですね♪またコメント送って下さいね☆


じげっこママさん
大変な中ご報告コメント、ありがとうございます!お姉ちゃん、本当によく頑張りました
ね、文章を拝見するだけでその壮絶な痛みが伝わりました。弟のために一生懸命
耐えたのですね…涙が出てきます(T.T)その後の経過も順調であることを心から
祈っております。でもお子さん達にとってはじげっこママさんが大きな心の支えだと
思います。くれぐれもお体に気をつけて、頑張って下さいね!

えりえりさん
跳び箱や鉄棒・・・今の娘には、体操教室が一番喜ぶ習い事かもしれません。
でも、こんなに男の子道まっしぐらでいいのか?と心の片隅に疑問が…(^^;)
幼稚園、保育園に入ったらガキ大将間違いなしと実家からも太鼓判を押されています。
これが劇的に女の子らしくなったら面白いですけどね…(^。^)


遥香ママさん
いやー、おいしそうに感じて頂けるとありがたいです(^。^)カニは普段のメニュー
としては、食べるまで手間がかかりすぎる(笑)ので不向きですが、週末などゆっくり
食卓を囲んで食事できるときにはGoodですよね(^-^)vぜひご家族皆さんで
楽しんでみてください!

関西っ子さん
いやいや、関西っ子さんのリアクションで大正解なんですよ!初めて香箱を見る
県外の方は、ほぼ全員「えっ、これどうやって食べるの・・・」的な感じですもん(^^)
「カニ味噌メインのカニ」って、ある意味シュールですからね(^^;)今回、
関西っ子さんに
香箱ガニの魅力を伝えることができてうれしいです!

コウさん
今年は、お値段的には「かなわないこともない香箱」になっているのでうれしいです(^^)
ここ数日、暖かい日もあったんですが来週はいよいよ本格的な冬将軍到来の気配です。
風邪を引かないようにくれぐれも注意ですね。あと忘年会も多いので、飲みすぎも注意
・・・します(^^;)

ハルとレイさん
「ビッグ足同級生」として、これからもよろしくお願いします(^^)v先日、妻が娘に
冬用の長靴(15cm)を買ってきたんですが、デザインが気に入ったのか、試し履き
した時みんなに「かわいいー!」と言われて気をよくしたのか、晴れの日でも長靴を
履くと言って聞きません(+。+)脱がそうとすると暴れるし…女の子ってホントおませ
ですね(^^;)

ろっぴさん
インフルエンザ、わが家もしっかり予防接種済ませました!僕自身、子供の頃に
一度かかって以来インフルエンザとは無縁なんですが、だからと言って甘く見ていると
痛い目にあいますからね…。新型ワクチンの問題で大変だった去年と比べると、
病院も少し落ち着いているような気もします。どちらにせよ備えあれば憂いなしです
よね(^。^)


しりあはさん
その後香箱ガニ、お食べになりましたでしょうか(^^)?自分の町の名前がついた
食べ物って、うれしいような少し恥ずかしいような、ちょっと不思議な気持ちになり
ますね(^。^)しりあはさんと同じく、僕もズワイより香箱派です☆冬の味覚、じっくり
味わいましょうね♪

まちゃさん
いえいえ、こういった不具合はどうしても自分達では分からない場合が多くて、
もしご指摘いただかなかったら今でもたくさんの方にご迷惑をおかけすることに
なったわけですから、まちゃさんに本当に感謝しています。ありがとうございました!
また何か発見したらよろしくお願いしますね(^^)

ハグさん
先日も大変お世話になりました(^^)というか、毎月本当にお世話になっております
(#^0^#)竹内さん、カニの本場・福井県出身でいらしゃいましたか!ということは
もう、食べ方楽しみ方は十分ご存知でいらっしゃいますよね(逆に今回のブログが
恥ずかしい…^^;)機会があったら「香箱(セイコ)を使ったおいしいお料理」なども
ぜひ教えてください(^。^)またよろしくお願いします!!

ゆうさん
なるほど!ゆうさんはカニのミソが苦手なんですね…カキ貝も少し「ぐにゅっ」とした
ところがありますから、食感的には似たところがあるかもしれませんね。僕も実は
カキ貝が少し苦手なんですが、最近は鍋にしたり、みそ焼きなどにするとおいしく
食べられることを発見しました(^^)よかったら一度試してみてください☆

花恋ママ 2号さん
2ヶ月ほど前、うちの花恋もずーっと風邪でゴホゴホぐじゅぐじゅしてました(;。;)
小さい子は一度風邪を引くと、良くなったりひどくなったりが続いてなかなかよく
なりませんよね(T.T)現在は具合良くなりましたか?来週からさらに冷え込みそう
なので、わが家も十分寒さ対策をとろうと思っています!

団子ママさん
脱走癖があるうちの花恋(玄関から数回逃走経験あり…^^;)は、今年七五三を
すると絶対に神社から逃げ出すに違いない、いや、逃げなかったとしても着物は
脱ぐは化粧は落とすわで大変なことになる・・・という話になり、娘の七五三は
「来年の楽しみ」となってしまいました(^^;)シンヤ君、ご機嫌の記念写真撮れて
ナイスでしたね(^0^)v

クワピーさん
足の付け根の辺りをボキッと折って、ぐっと身を押し出すようにして「カニスティック」
状態にして食べる方も多いですよね。人それぞれ食べ方はありますが、全員に共通
するのは「ひたすら無言になる」こと(^^;)でも人気という、不思議な食べ物です(^^)

えみりんさん
無言になるだけじゃなくて、実をむくときに「口が開いている」方も多く見られますよね
(^^)とにかく集中力が必要とされる食べ物です。でも無理は禁物。僕は殻を歯で割ろ
うとして、口の中を切ったことがあります。酢がしみたなぁ…とほほのほ。

シャイニーさん
大丈夫ですシャイニーさん(^^)このブログ、実は絵文字で送信していただくと
「文字化け」をしてしまうので、逆に「顔文字」のほうがありがたかったりするんです
(#^。^#)ブログがリニューアルしてもここは新しくならなかったみたいで…なので
顔文字でも全然大丈夫ですよ!

よしママさん
能登丼風に見えながら…スケールはかなりのスモールサイズです(^^;)
お子さんとカニ、楽しんでみて下さいね☆

ゆうだいママさん
黄砂、ビックリしましたねぇ。。僕はその時福井へ出張中だったんですが、現地
のテレビ局の駐車場に停めてあった僕の車が黄砂であまりに汚かったらしく、
なんとカメラで撮影されてその日の夜ニュースで放送されたそうです(^^;)
こういうところの「オイシサ」だけは持っているイナガキです(+。+)

ちあきさん
BOΦWYだけだったらまだ良かったんですが、その頃はいわゆる「メタル」系にも
あこがれていまして…実家にあるCDジャケットはハードすぎて娘に見せられない
です(^^;)周りの友達は最初、どうしても僕とエレキギターがリンクしなかったようで、
「イナガキがバイオリン始めたらしい」という噂まで立つ始末(*。*)そんな時代を
経て、今車の中のCDは「おかあさんといっしょ」か「アンパンマン」。時の流れをひし
ひしと感じますね(^^;)

なりさん
おぉ!後輩さんですか、今後ともよろしくお願いします(^。-)-☆寺中といえば、
中学時代、全校集会のあとの「部活動応援会」の時に歌った「寺中の森」を思い
出します(って、今も歌っているんですかね…?)。♪寺中のもーりーにー、朝もや
晴れーてぇー・・・というあの調べ、懐かしいですわー(^^)なりさんも体に気をつけて
頑張って下さいね!

はるチャンさん
三女である妻のことを言えば…「自他共に認める末っ子キャラ全開」といったところ
でしょうか(^^;)以前エチカの鏡で性格分析をやっていましたが、「負けず嫌い」
「甘え上手」、「都合が悪いときニタッと笑う」みたいなところが当てはまっていた
かなと(^。^)でもA型らしく几帳面なので、僕にとってはいなくなると生活が成り立
ちません・・・なーんて、少しノロケも入れてみました(^^;)

もんちゃんさん
カニ、エビなどの甲殻類はアレルギーがありますもんね。。。旦那さんかわいそう
ですが、せっかくなのでもんちゃんさんおいしく頂いちゃってください(^-^)v
ミソを魚に日本酒の熱燗などもなかなかいけますよ(^^)

パープルさん
☆☆☆\(^0^)/パーポさん、ご結婚おめでとうございます\(^0^)/☆☆☆
めでたいめでたい!結婚式&披露宴はいかがでしたか☆きっと感動の涙を流しまく
っていたのでは…と思います(^0^)大好きな旦那さんと、アマーい新婚生活を
お過ごし下さいね♪またラブラブエピソード、送ってくださいね(^。-)-☆