初物の味☆☆☆
2010.11.08
いよいよ来ました、カニの季節!!!
おととい、今年のカニ漁が解禁されましたね
今年は金沢沖の底引き網で捕れて金沢港に水揚げされた香箱ガニを
「かないわ香箱」と名づけてブランド化するそうです。
何を隠そう私、金石生まれの金石育ち
いやー・・・・・・
素晴らしい!!!!!
加能ガニや越前ガニ、はたまた伊勢海老や関サバなど
いわゆるブランド海産物には「地域名」がついていますが、
なんてったって「かないわ」は、町名ですからね
県漁協金沢港支所と金沢支所の皆さんの勇気に、感激です
というわけで昨晩、
わが家の食卓には初物のかないわ香箱が並びました!!!
一年ぶりのその姿、会いたかったよー

で、今日のリフレッシュでもお話したんですが、
私の唯一といってもいい特技が
「香箱ガニの身を美しくむくこと」なんです。

誰に教わったわけでもないんですが、
この細いカニの身が、こんな感じでポコッとむけるんですねぇ

この特技を生かしたイナガキオリジナルのカニの食べ方がこちら。

まず香箱ガニの身をすべて出し、
お皿に乗せます(まだ食べません)。

続いて身の上に内子、外子を
どさっと乗せ(まだ食べませんよー)

こいつをホッカホカのごはんの上にON!!!
上から酢醤油をかけて豪快にかきこむんです
これぞイナガキ流「スーパーかないわ香箱丼」!!
身、内子、外子と、香箱ガニの全ての魅力が一度に味わえるこの丼。
作成時間は、およそ10分。
ただ、大変な集中力が必要なため、はたから見ると
「この人、きょう機嫌悪いのかな?」
と周りの人から心配されるほど
めちゃめちゃ無言になりますので、
お友達と食べるときはどうぞご注意ください
今年は香箱ガニが豊漁で、1パイ200円ぐらいから買えるそうなので
おいしく味わえる機会も増えるかも知れませんね。
みなさんも、冬ならではの味覚、味わってみてくださいね☆
コメントのお返事
さっちんさん
激励コメントありがとうございます!先週、娘がちょっと風邪を引いたんですが、
それほどひどくならずにホッとしています。今週末は福井へ出張してきます。
家に風邪を持ち帰ってこないように十分気をつけてきます!
けぃたんさん
クレヨンは危険ですよねー(^^;)娘も先日、実家の壁に落書きして大騒ぎに
なったそうですし、同じ年の姪っ子は、なんと家のカーテンにアート作品を描いた
そうです。聞いてるだけで倒れそうですよね(^^;)もう「忍」の一字ですね。
雪猫さん
お久しぶりです!早いですねー、お子さんもう3ヶ月健診ですか!
でもよく寝てくれるとは、ママ孝行な子ですね(^^)きっと元気にすくすくと育って
くれることでしょう☆これから寒くなると、夜の沐浴も大変になってきますよね。
雪猫さんもお風邪引かないように十分お気をつけ下さい!
えりえりさん
おっしゃる通り、えりちゃんにうつす訳にはいかないので
今年は例年以上に風邪に気をつけています。これからインフルエンザの季節、
さらに要注意ですね。習い事については、3歳なったらまずピアノを習わせようと
思っています。あとは娘の希望に沿ってですね(^^)「空手やりたい!」とか
言い出しそうでこわいですが…(^^;)
団子ママさん
「石川さん焼」は、おかげさまで会場でもかなりの人気だったそうです(^。^)
これで「石川さんさくせんべい」に続く石川さんスイーツが誕生しました。
またチャンスがあったら”おいしい石川さん”を開発してみたいものです。
逆むけが膿むのは娘も同じです。痛々しいですよねー(+。+)
やすりんりんさん
先日は試食会に足をお運びいただきましてありがとうございました(^^)
その時に寄せていただいた感想を元に、改良を重ねて誕生したのが
「石川さん焼」です。また機会がありましたら食べてみてくださいね♪
ゆうさん
そんなエピソードをお持ちでしたか…人生の分岐点というのは様々ですよね。
でも今、ご家族と共に幸せでいらっしゃるということも、その時の決断の賜物
かもしれませんもんね(^^)もし、ドラえもんのタイムマシンがあったら「もう一方
の決断をした自分」に会えるのに…(^^;)人生は一度きり。僕は悔いのないよう
一日一日頑張ろうと思って日々を過ごしています(^^)
こたつママさん
ありがとうございます!何しろ一台しかない(涙)バスなものですから、
ご期待に添えないところもありまして、本当にスミマセン(僕も乗りたいのですが、
うちの方面も路線に入ってないんですよね…^^;)もし機会がありましたらぜひ
乗ってみて下さい。中もかわいいですよ(^。-)-☆
花恋ママ 2号さん
花恋ちゃん、1歳の誕生日おめでとうございます☆☆☆
初めての誕生パーティー、何ともいえない感動がありますよね(^^)1歳時は
分からなくても、来年の2歳の誕生日はしっかり理解できると思います。ちなみに
娘は、みんなからチヤホヤされたのがよほど楽しかったのか、今でも毎日
ハッピーバースデーの歌を歌います(^。^)花恋ちゃんの一年が実り多きもので
ありますよう、心からお祈り申し上げます!
ブルーフォックスさん
M-1ですかー(^^)やけに色の白い男とお腹の大きいお姉さんが登場したら、
とりあえずツカミはOKかもしれませんね(^^;)石川さん焼については、今後も
各所のイベントで販売されるそうなので、詳しい日程がわかりましたらまた情報を
ブログにアップさせていただきますね(^。^)v
しりあはさん
ふっふっふ、越後屋、お主もワルよのう・・・ガサッ!ぬっ、何者!?(以下略)
どら焼きや大判焼き系の甘いものって、ある日突然めちゃくちゃ食べたくなります
よね、不思議です(^^)ちなみにわが娘は、気付いたら石川さん焼を1個ペロリと
平らげていました。最近、心なしかふっくらしてきたような…要注意です(^ー^;)
あきさん
おおっと、あきさんやはり車関係のお仕事に就いていらっしゃったんですねー(^^)
ラッピングバスの製造工程を見学して感じたのは、その職人技の鮮やかさ。
超巨大なシートを車体に貼り付けるんですが、本当に小さなシワ一つないんです。
こういった感性は日本人が世界に誇れるものですよね。素晴らしいと思いました。
もし機会がありましたらラッピングバス、乗ってみてくださいね(^。^)
クワピーさん
僕は大学時代に県外で過ごしていたんですが、菅原さんとは全くレベルが違う
ものの、何となく「”石川”の名を汚さないように頑張らんなん」と思ってましたね。
故郷は心の栄養源であり、心の支えですね。菅原さんの活躍を心から願っています☆
はるチャンさん
おーっと、地元の和菓子屋さんでしたか!もし機会があったらぜひ一度、食べてみて
下さいね(^^)妻のご姉妹、確かに性格はそれぞれ違うかもしれませんね。もちろん
「長女・次女・三女」という育ち方もあるでしょうし。ちなみに妻は「三女」、末っ子です。
性格はというと・・・おっと、これはまたの機会に(^^;)
もっち☆さん
コメントありがとうございます!入口と出口、確かに間違えました(^^;)恥ずかしかっ
たですわー(大汗)もっち☆さん、来年春からお仕事を始められるんですね!
新しい環境で大変だと思いますが、どうぞ頑張ってくださいね!リフレッシュは毎日
やっていますので(えりちゃんは産休に入っていると思いますが)、また祝日にでも
ご覧頂いて心と身体をリフレッシュ!してみてくださいね(^^)
ちあきさん
ウソのような話なんですが、実は高校時代に軽音楽同好会に所属してました(^^)
5人編成のバンドで、僕はツインギターのサブ(^^)、つまりリフ担当です。
BOOWY、ZIGGY(シブい!)などを演奏し、聴くのはもっぱらヘビーメタル。
そんなー時代もーあったねと~♪という過去ですね。ちなみに今はすっかり忘れて
しまって弾けません(;。;)音楽の才能はゼロなので、娘もけっこう心配です(^^;)
ゆみころさん
さすがに2歳なので、結婚記念日はまだ大丈夫でした(^^)が、先日「僕の目が赤く
なってたのを妻がのぞきこんだ」というシチュエーションを見ただけで、火が出たよう
に泣き出してビックリしました。その後妻の頭をなでなでしたついでにペシッと一発。
女の子の嫉妬ってもう始まってるんですね・・・ビックリでした(^^;)
遥香ママさん
わが家も「布団蹴飛ばし問題」は非常に大きな問題となっています(^^;)
寝室、僕は結構寒いと思うんですが、娘にとっては暑くてしょうがないんでしょう
ね…。仕方がないのでわが家は「腹巻」です。ついでに日中もさせているので
見た目が「フーテンの寅さん」状態。思わず笑ってしまいます(^^)
じげっこママさん
息子さんの手術、必ず成功するよう僕も毎日テレビの中からパワーを送ります!
絶対大丈夫ですよ!じげっこママさんも、どうぞ強い気持ちで19日をお迎えくだ
さい。おろしうどん、今度ぜひ食べに行きたいです!あと先日、吉野谷にある人気の
大判焼き屋さんで、40分待ちで10個買いました。味、ボリューム共に最高!
テレビでぜひ紹介したいです!
ゆうしゅんママさん
姪っ子ちゃん誕生、おめでとうございます!身近なところに年の近い子がいると
賑やかで楽しいですよね(^^)インフルエンザの予防接種、僕はあさって会社で
行います。今年のワクチンは新型、A香港型、B型と3種類混合で、大人は1回接種で
済むので楽ですね。備えあれば憂いなし。ゆうしゅんママさんのお風邪も早く良くなる
といいですね☆
もんちゃんさん
いやー、娘もまだ乗ってないんですよね石川さんバス。テレビでバスのCMが流れると
画面にへばりつくようにしてみているので、一度時間のあるときに乗せてあげたいなと
思うんですが・・・逆に「降りたくない!」って駄々をこねそうで心配です(^^;)
まちゃさん
本当に、大変申し訳ありません。実は弊社の担当部署で、まちゃさんのご指摘を受け
まして、何種類かの携帯での表示テストを行っているところだそうです→つい先ほど、
対応が完了したそうです。ぜひ一度ご確認ください。今回は大変ご迷惑をおかけしま
した。今後ともよろしくお願いします!
稲垣さんこんばんわo(^▽^)o
カニですかぁ~
実はあたし、カニ食べられないんです(>_ 中学生の頃に父の実家から送られてきたカニを食べて以来ちょっと食べられなくなってしまって…(ノ_・。)
同じような感じでカニかまも×
おまけにメロンも同じような感じで食べられません(;_;)
旦那はカニが大好きなので、地元のカニは食べてみたいのですが…
少し考えてみます。
息子は2歳になっても何ら変わりません。
誕生日にお風呂で使えるおもちゃを買ったらすごく気に入ったみたいで、毎回楽しそうに遊んでいますよ(*^-^)b
相変わらずクレヨンでも遊んでいますけどね(=^▽^=)
いよいよカニの季節ですね 私は新潟生まれの一年前まで新潟育ちです故にカニは子供の頃から食べてましたが恥ずかしながら つい最近まで外子を捨てていたのです なんと勿体ない事です これからはしっかり食べるようにします
初めましてです。が、リフレッシュの大ファンでよ~く見させていただいています。稲垣さんとは同じ年で、よしずママさんとは高校が同じでした。(よしずママさんは高校時代から光ってました!!)なので、勝手に親近感をもち、稲垣さんとえりちゃんのかけあいに声を出して涙流して笑うこともあるくらい楽しんで、拝見させてもらっています。
現在は9歳、5歳、1歳の男の子の育児に日々奮闘しております。3男の出産予定日にはクイズのルーレットで当選もはたしました!それ以降はクイズも川柳もタッキーのお買い物など全く採用もされませんが、また懲りずにチャレンジしようと思ってます。
稲垣さんの香箱かにの食べ方は絶対おいしいですね!!!!!。ブログを見ながら、おかしいやら(文章が)おいしそうやらで、つばを押さえるのが必至でした。私も今日、スーパーで「カニ解禁!」に髪をひかれながら我慢して帰ってきました。
なぜかとゆうと、先週から我が家にも風邪将軍がやってきまして、3男、次男に引き続き昨日から長男が熱をだし、長男が
「今日はカレーが食べたい」というので、カレーの材料を買いました。残ってるから、明日もカレーかな。みんなが元気になったら家族で「カニ解禁」を楽しもうと思います。カニをむくのは苦手なのですが、稲垣流をためしてみますね。
カニの季節ですねぇ(^-^)
季節ですが、我が家の食卓にはカニは並びません(T-T)
旦那がカニを食べるとじんましんが出るんです~(TOT;
カニそのものの味などは好きみたいなので、好きなのに食べれなくて可哀相です。
でも何の恐れもなくカニを食べれるのに食べれない我が家の家族達はもっと可哀相だったり…(T_T)
ラッピングバスのフィルムを貼る作業は本当にすごい職人技だと思います。
まさにそんな職人達と仕事をしていたので、稲垣さんの感動はよく分かりますよ(^-^)
まさに匠だと、わたしは思っています!
ちなみにわたしもお手伝い(というかお遊びで…)で小さなフィルムを貼らせてもらったことがありましたが、小さな物でもなかなかてこずりました。当時職人さん達には頭が上がりませんでしたよ(^O^;
ラッピングバス、機会があれば息子と乗りに行きますね(^-^)
車好きな親の子供だけあり、乗り物だ~い好きなもので(^-^)v
稲垣さん、はじめまして(^-^)/リフレッシュ大好き!で出演したことも有り~の2児のママです☆
この季節はやっぱりカニですね!私は福井(越前)出身なので小さい頃から慣れ親しんだセイコ(香箱)ガニが大好きです☆しかも稲垣さんと同じ食べ方してます!最高ですよね~!
今年は次男(ちなみに花恋ちゃんと同い年)にも食べさせてみようと思ってま~す♪
稲垣さん、こんばんは!
稲垣さんの励ましの言葉凄く嬉しいです!ありがとうございます!大丈夫と信じて頑張ります!リフレッシュでどんなパワーを送ってくれるのでしょうか?楽しみです!ちなみに移植前に前処置(抗がん剤)をするのですが、それが10日から始まります。凄ーく怖くてドキドキしてます。
蟹めちゃくちゃ美味しそうですね。私蟹好きなので食べてみたいですぅー(笑)吉野谷まで来たのなら白峰まで来て下さいよ。あそこの大判焼きは確かに人気で美味しいです。いつ通ってもお客さんいます。大判焼きも紹介しつつ、白峰のおろしうどんも食べに来て紹介して下さいよ!白峰『菜さい』に来て、目の前にある『総湯』で温まって帰ってはいかがですか?
いつか稲垣さんに会える日を楽しみにしています。
稲垣さんお疲れ様です(^_^)カニの季節ですね! カニを食べだすと必ず無口になり、きれいに身がとれた時はすごく嬉しくなります。 花恋ちゃんピアノですか(#^.^#) 女の子らしくていいですね。跳び箱や鉄棒等を教えてくれる体育教室もあるそうですよ。 今年はインフルエンザ注射子供達と一緒に私も接種します!
毎日お疲れ様です☆
カニの季節がきましたね!大好物です!内子が大好きなのでズワイより香箱派です♪♪♪ですが結婚してからは一度も食卓に上がりません…( ̄▽ ̄;)毎年この季節になると店頭で見かける度に食べたーい!!と思うのですが、なかなか買う勇気が…でも今年こそは食べようと思います!だって稲垣さんの食べ方おいしそうなんですものー\^o^/
はじめまして!旦那の転勤で石川へ来てはや2年。カニは大好きで、こちらに来て毎年この時期を楽しみにしていますが…関西人の私達(旦那も関西です)には香箱カニというものを見るのは初めてで、去年もこんな小さなカニをどうやって食べるのか??分からずじまいで、いまだに口にしたことがありません。稲垣さんのご丁寧な解説を見て、そうやって食べるんだ!と。早速、試してみたいと思います (^^)v美味しそう(*^_^*)
稲垣さん、こんにちは^^
>「かないわ香箱」
うっかりしていると、「かなわない香箱」って読んじゃいそうですね(笑)
「どこの海で獲れた蟹も、ワシんとこにゃかなわないやろ! おらおらっ!」って感じで良いです^^
それにしても「スーパーかないわ香箱丼」! すっげぇです。そりゃ無口にもなるでしょう。番組内で披露するのは禁じ手でしょうね(でも観てみたい^^)。
もうすぐ本格的な冬がやってきます。くれぐれもご自愛ください♪
カニ、我が家もおいしくいただきました!
カニ解禁後、店頭に出ると同時に毎年、旦那の実家からボイルしてすぐ食べられる状態でどっさりいただき、
旦那が黙々と身をむいてくれます。
それを次から次へと平らげてく子どもたちです(笑)。
その勢いに旦那は自分用を密かに隠し、私は子どもたちからおすそ分けをしてもらうという構図になってます。
カニはもちろんのこと、美味しいものを食せるこの恵まれた環境をありがたく思います。
だんだん寒くなって朝もなかなか明るくならない季節になってきて、
私にとってはいや~な冬が近づきつつあるんだな~と実感です。
喘息持ちなので、風邪対策は万全を期して臨まねば~~ということで
早速インフルエンザの予防接種を子どもたちと一緒に受けてきました。
子どもたちは後一回…。今年は値上げしててあっという間に財布が寂しくなっちゃいました…。
今年はまだ食べてないな、コウバコ。
旬のものを食べなくては・・・ね(*^_^*)
しかも私も金石っこです。
町名がつくなんてすごいですよねー。
私は内子が好きです。
旦那様や娘たちはズワイガニの足が好きなようですが、小さいころから解禁になると1人1匹食べていたので私は断然コウバコです。
あーーー食べたくなってきた!!!
こんばんは稲垣さん。いやぁ携帯の表示の件…偉そうな言い方をして申し訳ありませんでしたm(__)m 何せせっかちなもので。石川テレビさんからもご丁寧なお返事を頂き、恐縮しております。バッチリ直ってました(^^)v
まるでパンフにでも出てきそうなカニの画像♪うちも週末買ってこようかな。
昨日はお世話になりました。
カニの食べ方、気になって見に来ちゃいました~。
ワタシ(タケウチの方)は福井出身で、金沢にきたときに
「香箱ガニってなんやろー」と思ってました。
福井は“セイコガニ”というんです。
稲垣さんの食べ方、すっごくおいしそうですね!
早くカニ食べたいです。
実家に帰って父とカニ晩酌しまーす。
稲垣さんこんばんは
最近 休みも週一で
なかなかリフレッシュが生で見れません。
始まった当初から ずっと番組に参加してたのに残念です。
カニ かに 蟹…
ついにカニの時期ですね
私はカニの身だけしか食べれないです
ミソや内子など絶対無理です エビも頭むしって 頭(ミソ)を吸う人いるけど 無理です
ついでに カキ貝も無理です 柿は大好きです(笑)
何だか わかんなくなってきたけど…
秋は食べ物が美味しいですね。
カニ大好き!な私でもやっぱり、買うのは高いですよね!地元でも手が出なくて食べれないです… でも、香箱ならなんとか…今度稲垣流で食べてみようかな… さて、なんだか寒くなりましたが、我が家の花恋は、ここ1ヶ月、ずっと病院に通って風邪薬を飲んでおります。熱がさがっても、咳と鼻水がとまらず鼻の下が赤くなってます。 これから、インフルエンザも流行してきますし、大変ですが親までダウンしないように気を付けないといけないですね。 それと、お誕生日のお祝いコメントありがとうございました。同じ『花恋ちゃん』のパパにお祝いコメントいただき、なんだかうれしいです。また、花恋ちゃんの情報よろしくお願いします。
蟹が解禁になる度に『食べたいー!!(>_ 我が家は義父が漁師だった為か、旦那は刺身、寿司、魚介類(特に値段)に関してとても口うるさく、蟹も『食べ飽きてるし面倒くさいからあまり好きではない』と言うのです(-_-;)
そんな父の真似をして、子供達も蟹を食べず嫌い…
「誰も喜ばないのに、買っても仕方ないや」といつも諦めていました(T-T)が、稲垣さんの香箱丼見てて無性に食べたくなったので、今度、お昼に1人でこっそり楽しんでみようと思います(*≧m≦*)
先日、シンヤと次男の七五三のお詣り&記念撮影してきました(^O^)
シンヤは最初、私から離れず玉串も怖がって持とうとせず、撮影の時もせっかく着せて頂いた衣装も脱ぎたがって大変でしたが、後半はかなりご機嫌に撮って頂いてました(^^;
花恋ちゃんはもう七五三しましたか?
稲垣さん本当に綺麗にカニをさばかれるんですね。
これだけ綺麗に食べてもらえたら、カニも本望でしょう。
『スーパーかないわ香箱丼』食べてみたいです。
カニの食べ方は色々分かれますよね。僕はさばかずに、
殻ごとかじって身を取り出して食べます。
余り行儀は良くないですが、僕の周りはこの食べ方の人が
結構多いですよん。
稲垣さーん めっちゃ久々に投稿してまーす
(^▽^)(*^^*)
最近、お仕事を始めたので大好きなリフレッシュを生で見れなくてグスン
(;_______;)
カニといえば、2日前に旦那様が買って来てくれました!
大変美味しかったです!
でも、稲垣さんのカニ丼見たらめっちゃ美味しそうで食べたくなっちゃいました!(^^;)ゞ
カニを食べる時は、どうして 無口になるのかな??
(^◇^)ノ
こんばんは,稲垣さん(o^∀^o)蟹の季節ですね(^.^)b家は母親が蟹が苦手なので困っています(´;ω;`)シャイニ-は蟹大好きです(≧▼≦)あれ(◎-◎;)シャイニ-さん顔文字使っていないのに何で?て思っているでしょう(´∀`)携帯電話が壊れて修理に出しているので代品の携帯電話からコメントしましたm(__)m
なんだか能登丼のようですね。笑
うちの子供もスクスク育ってます
「かないわ香箱」は解禁翌日に食べましたo(^o^)o私の母が金石育ちで…私は小さい時に母に連れられて、お婆ちゃんの家へ時々遊びに行ってました。金石西4丁目に、お婆ちゃんの家があり、近くに美味しい肉団子や昔風コロッケの店があり、よく買ってくれました。今でも、その店は存在しているのではないかなぁ…たぶん、稲垣さんは知っていると思います。
息子が先週中頃ノロウイルスにかかり、11日(木)から登園できるようになりました。全体的に流行りつつあるそうです。外から帰ったら、うがい&手洗いを徹底させてます。
昨日から黄砂が吹き…車が超~汚れてます。テラスの竿まで汚れていてビックリ(*'o'*)11月に黄砂が吹くなんて珍しいですね。喘息の方は症状が悪化するとテレビで言っていましたが、稲垣さんは大丈夫ですか?
稲垣さんこんばんは(^-^*)/
稲垣流かないわ香箱はホントにおいしそうで、思わずヨダレが出そうでしたよ(#^.^#)
かないわ香箱ってすごく魅力的なネーミングだな~と思いながらニュースを拝見していました。
また、そういうことによって、地元がますます活気づくのは、ホントにうれしい限りですねp(^^)q
私は、金沢出身なのですが、幼い頃から父の転勤に伴い、日本各地に住んだ経験があります。大学も県外でしたので、石川県という故郷を外から見ては、常々素晴らしい土地だと思っていました。多少贔屓目もあれど、環境、文化、食など、どれをとっても、万人を魅了する素晴らしさがあります☆
かないわ香箱も金沢を代表する冬の味覚になって、全国各地に向けて発信していってほしいと思います!!
さて、稲垣さん、質問にお答えいただきありがとうございました(^O^)/
ギターのリフ担当(ヘビメタ…(*_*)!!)という、まさかの回答に戸惑いを隠せませんでした(汗)
年代的には、私は稲垣さんより少し下にはなりますが、かつてBOФWYの楽曲はあまりに衝撃的で、いまだに忘れられません。
主人とはまだお付き合いをしていた頃、二人でカラオケに行ったら、主人が氷室京介の真似をして歌って(過剰な歌真似!!)大爆笑した記憶がありますf^_^;
やっぱり男子なら一度は通る道なのでしょうかね…(´Д`)
初めまして稲垣さん。
リフレッシュ大ファンのなりです!実家は寺中ですが祖父母や父が金石の人間です。中学はもちろん金石中でした!稲垣さんの食べ方、自分もやりますよ!本当に美味しくてご飯が止まりません。(笑) 腹ペコリーナの小野木ちゃんに教えてあげたら病みつきになると思います。金石の先輩としてこれからもお体にきぃつけて頑張って下さい。
カニうまいですよね♪
解禁した日にいただきものを食べました!
稲垣さん金石なんですか!?
私は産まれは野々市ですが三年前まで金石となり町に住んでましたよ(^^)v
娘たちはみなと保育園でした(^-^)
三姉妹の末っ子なんですね☆
ハルの成長の参考に機会あればまた性格や三姉妹の違いを教えていただきたいですm(__)m
ちなみに我が家、長女は神経質で石橋を叩いても叩いても渡れないタイプ、次女は我が道常にマイペースだけどちゃっかりタイプ、末っ子はまだ二歳でよく分からないけどかなり要領はいぃですね(笑)ズル賢くて甘え上手(^^)
稲垣さん、こんばんは!今日息子の移植の日で、11時50分頃から移植開始しました!移植は骨髄液を輸血みたいに点滴で入れて8時間くらいかけて入れました。実は、言うの忘れていたのですが、姉弟で骨髄の型が一致していたので息子は姉から骨髄液をもらいました!だから今日は娘が弟の為に朝から手術室で骨髄液を採取するのに頑張りました!腰から太い針を射して採ったのですが、痛いのに泣かず我慢してます(笑)さすがお姉ちゃんです!腰に跡が残るので可哀相ですが、頑張った証ですよね!姉弟での移植は他人からもらうより拒絶反応もあまり出ないと聞いているので少しは安心しているのですが、こればっかりはどうなるかわからないので怖いです。今は拒絶反応でないことと無事生着してくれることを祈るだけです!本当に今は娘に感謝しています!
おいしそう~ 私も、先日食べました。主人は、みそと内子、外子にアレルギーを持ってるらしく主人の分まで食べれる私は いつもニャニャして食べてます。 横で、気持ち悪いと言われながら ご満悦な私です。
パーポも稲垣さんみたいな食べ方
小さい頃からしてましたヨ(≧∀≦)
外子は苦手なので除いて…(^_^;)
パーポの実家は加賀市なので
橋立ガニかな?ワラワラ
てかカニ調理して出てくるんですねΣ(゜□゜;)
パーポの実家は包丁でいっさい切らず
1匹丸々どーんとお皿に乗ってきてました(;´oωo)
ご報告遅れましたが
パーポ11月7日(いいなの日)に結婚しました(`oωo´)シャキーン
明日の夕飯カニにしてあげよーかな(・∀・)?