驚きがいっぱい!!日本の伝統 職人の技展
2011.02.24
今日の「リフレッシュ」では
香林坊大和 8Fホールで開かれている「日本の伝統 職人の技展」を生中継で紹介しました!
北は北海道、南は九州・宮崎まで木工細工や染め物など46もの職人技がそろっていました!
中継で紹介させて頂いた三重県 「藤岡組紐店」の藤岡さんと一枚♪
帯締めのデザインがこんなにも沢山あるんだ~とワクワク♪
藤岡さんの組紐実演では、紐の間を泳ぐようにくぐる手付きが見ていて気持ちよかった(^v^)
多彩な色、デザインの帯締め以外にも小物も充実していました!
あの組紐のブローチ…ベレー帽につけたいなぁ~(#^.^)
藤岡さん、ツイッターやブログをやられているようです★
画龍点睛 - 藤岡組紐店のブログ
http://igakumihimo.dtiblog.com/
続いて 広島県から「魁栄堂」(かいえいどう)さんでも写真に写って頂きました。
こちら御存知の方も多いと思いますが、「熊野筆」のお店です。
熊野筆は熊野町で生産されるもので伝統的工芸品にも指定されています。
書道用や絵画用の筆があるんですがなんといっても私が興奮したのは「化粧筆」!!
肌当たりが驚くほどに優し―――――――――♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
毛の一本一本の繊維を全く感じないんです!!!
筆先はカットして整えているのではなく、動物の毛の先端、つまり毛先をそのまま使っているからチクチクしないんだそうです。
・・・・素晴らしいっ!!まさに職人技です。
中継で紹介した新商品の動物をあしらった化粧筆、見て頂けましたか??
今までに見たことのない可愛らしい化粧筆でした。
そして日本で唯一の技を持つ方も石川県に来て下さいました。
東京から開運風水花文字作家の「彩詩」(さいし)さんです。
花文字の絵柄にはそれぞれ風水に基づく意味があるそうで
な、なんと!私の名前で書いてプレゼントして下さったんですっっ!
帰ってから早速お部屋に飾るのが楽しみ(^v^)
運気が上がりそうですし、何より絵として美しい美術品ですよね!
うれしい~~~(>_<)
中国にて、2000年以上前から珍重されてきた「花文字」。
開運・吉祥を呼ぶとして愛 され、 家内安全、商売繁盛、良縁、健康、財運の向上にご利益があるとされています。
会場で、彩詩さんが実演販売をして下さっているので是非皆さんにも、
生で描いているところを見てほしいです(#^.^#)
そして中継が終わってほっと一息・・・
お昼のお弁当タイムには、早速使わせて頂きました!!
愛知県で漆器の製造販売をされている「伸和」さんに
中継で紹介させて頂いたお箸を頂いたんです(>_<)
見えますかね?
箸には「ペコリーナ」の名前入り!
箸を購入すると、無料で名前を入れて頂けますよ!(^^)!
この箸、水の中のこんにゃくでも難なく掴めました!これにも驚いたなぁ~(@_@。
今夜、お鍋の中のくずきりでも大丈夫か挑戦します!笑
「この伸和さんの箸があれば、どんなつかみにくい食材の試食シーンでも
これからはスムーズにこなせそうだわ!!!」と
心から喜ぶ、私ペコリーナなのでした(*^^)v
香林坊大和 8Fホールで開催中!(2月23日[水]~3月1日[水])
「日本の伝統 職人の技展」
http://www.daiwa-dp.co.jp/tenpo/kourinbou/index.html
ところで…
明日から石川県内また天気が崩れていくようですね。
心が痛む事件が続き、地球も石川テレビもバタバタと大きく揺れているように感じます。
天気だけでも晴れ渡ってくれていると嬉しいのですが…。
私は情報番組のアナウンサーとして、自分に出来ることをしっかりやっていこうと決意を新たにした午後でした。