アナウンサーマガジンのトップに戻る

稲垣真一のリフレ日記

忘れた頃に更新されるこのブログ{#emotions_dlg.wobbly}すみません…

大雨から一転、ここ数日真夏のような暑さとなっていますが
皆さんお元気にお過ごしですか{#emotions_dlg.sun}{#emotions_dlg.sun}{#emotions_dlg.sun}

私もようやく忙しさのピークを越え、少し余裕が出てきました{#emotions_dlg.coldsweats01}
これから更新、少しづつ増やしていきますよ!

さて、先週日曜日に行われた
若葉旗・ひまわりほーむカップ争奪 第28回石川県ジュニアサッカー大会
県ジュニアサッカー界のビッグタイトル
とあって
今年はU-12、U-11に史上最多の121チームが参加し、
1ヶ月間に渡って熱戦が繰り広げられてきました{#emotions_dlg.soccer}{#emotions_dlg.happy01}

今回私は、U-12(12歳以下)の決勝の実況を担当したんですが、
毎年の楽しみは、事前や当日の取材を通して
選手達や監督さんとコミュニケーションを深められること{#emotions_dlg.happy01}

下の写真は、決勝に進出した2チーム。
まずは金沢市の「泉クラブ Uー12ジュニア」

DSC_0590.jpg

強豪ひしめく金沢南部地区のチームの中で、
去年チーム出身初のJリーガーが誕生するなど、着実に力をつけています。
特徴は、エースの18番・出町選手を中心とした圧倒的な攻撃力。
また、【試合前に「おなら」をしてしまうとその試合は力が出なくなる】という
お茶目な選手もいる、明るいチームです{#emotions_dlg.bleah}


そしてこちらは、加賀市の「リオ・ペードラ加賀FC U-12」
P1130238.jpg

ポルトガル語で「リオ」は「川」、「ペードラ」は「石」。
「石川の、加賀のチーム」であることに皆誇りを持っています。
チーム創設8年目で決勝に進出。今回旋風を巻き起こしました。
写真右下のFW、水江選手は、なでしこ選手にしてチームの攻撃の中心。
将来はなんと「テレビに出て、世界のスター選手になりたい」そうです☆


さて、決勝戦を終えて素直に感じた事は
「ジュニアサッカーは、いま革命的に進歩している」ということ。

決勝に進出した泉クラブ、リオ・ペードラ加賀の2チームは
「15歳、または18歳になった時、サッカー選手として活躍できるように」
長期的視点に立って選手達を指導しています。

そして、チームのテーマは共通しています。
「この年代の選手達には、試合の勝ち負けより、大切なことがある」

日本サッカー協会は、
「2050年にワールドカップで優勝する」とを目標に
特にジュニア世代の選手育成に大きな力を注いでいます。

その成果は10年後、15年後を見てみないと分かりませんが
いまこの時点で言える事は、
本サッカー界は着実に正しい道を歩んでいて、その未来は、明るい」ということ。

今の子供たちがどれだけ素晴らしいプレーをするのか。
どうぞテレビでご覧になって、驚いて頂ければと思います。

放送は今月28日(土) 午後2時からです。どうぞご覧下さい!

コメントのお返事

ブルーフォックスさん
誕生日コメントありがとうございます!パパママ、体力あるでしょうか…(^^;)

ゆかママさん
娘が通う保育園は、たて割り保育で普段3、4、5歳児が一緒に行動いているので、
お兄ちゃん、お姉ちゃんの影響でおマセになるスピードが速い!!
最近は、もう大人と話しているような雰囲気です(^^;)

ぴなたさん
わが娘も、まだ色を自在に扱うことができないんですよ(^^;)
あと、娘がしっかり絵を描けるようになる前に
リアル波平さんにならないように気をつけます(*.*)

団子ママさん
Tシャツにする案、いいかもしれません…といっても家族の中での話ですが(^^;)
家族の絵をプリントして記念にとっておくって、素敵かもしれません(^。^)

花恋ママ 2号さん
わが娘も保育園でのネコのかぶり具合がハンパじゃないらしく、その分
ストレス解消を兼ねて家の中ではおてんば放題です(*.*)
ちなみに娘が泣くことよりも、他の子を泣かしていないか心配です(^-^;)

夏みかんさん
わが家では、絵を描いたチラシに日付を書いて一応保管してあります。
何年か経って、振り返ってみるのも面白いかなと思いまして…(^-^)
何のしがらみもなく、自由に描いた子供の絵は、見ていて癒されますね(^^)

ちあきさん
保育園は、幸いにも楽しんで通っているようです(^^)
最近はプールも始まったということで、日に日に真っ黒になっていく
娘の姿が頼もしくもあり、少々心配でもあり…(^^;)
元気なのが一番なんですけどね(^。^)

遥香ママさん
本当に成長ぶりには驚かされるというか、あきれるばかりです(^^)
昨日は実家の母が、しっかり野菜を食べるよう言ったところ、
「なんか、野菜は子供のえいようにならんらしいよ」と返したそうです(*.*)
全く、やれやれな娘です…(^^;)

じげっこママさん
最近は娘も一丁前に「こわい」ということを覚えたらしく、
夜、暗いところは「パパ一緒についてきて」と甘えてきます。
恐竜パークはどうでしょうねー、逆に「かわいい!」とかいいそうな
雰囲気もありますが…(^^;)夏バテしないよう、日々頑張っていきましょうね♪

銀鮭さん
ウチの柴﨑&森は、石川テレビ・天然系2大キャラですからねー(^^)
これからも天然記念物的なボケを楽しみにしてください!

ゆうだいママさん
発想力と観察力、子供の力は偉大ですよね(^^)
また顔は特徴を捉えているのに、手足は線一本だけ(笑)というのも
この時期ならではだなあと思います。親の顔を見て育っているんですねー。
日々スマイル忘れないようにしないとですね(^ー^)

うっきーさん
あの日は取材したテープを会社に持っていかなくちゃいけなくて、
試合は見られなかったんですよー(T。T)でも西川君と会えたので大満足です。
先日、2軍で初完封勝利を挙げましたね(^^)来年こそは先発ローテーションの
一角として堂々のピッチング、期待したいものです!

えりえりさん
確かに、お天気が不安定だと体調もしっくり来ないものですよね(=.=)
早く梅雨が明けて夏本番になってほしいものです☆
風邪引かないように、頑張ってきましょうね!