初体験!旬の味覚
2011.10.19
本日、わが石川テレビのフロアーに
能登在住のカメラマンさんから「アケビ」の差し入れがありました。
お恥ずかしい話ですが、実は私・・・
アケビを食べたことが人生で一度もないんです。なので、
どこを食べたらいいのかすら、全く分からない(;。;)
外皮はプルーンみたいな鮮やかな紫。
当然、これを食べるもんなんだなと思っていたら・・・
「ちゃうわ!アケビは中を食べるもんやよ。当たり前や!」
声の主は、夏の27時間テレビ・歌ヘタ選手権で
一躍時の人(笑)となった、「うさぎ隊長」こと中村さん。
(本職は、リフレッシュのCG担当です^^)
「私、子供の頃田舎に暮らしとったから、
学校の帰り、そこらじゅうに生えとるアケビの実を食べながら帰っとった。」
「とにかく甘くておいしいから食べてみろ」というので、人生初のアケビ試食。
さてさて、どこを食べろって・・・
うげっ・・・ここ!?
ちょっと待って、これ、本当に食べられるの?
「大丈夫やって!ほい、食べてみれ」
・・・・・・わかった、じゃ・・・・・・うげげ!!!
外皮から外したアケビは、
見た目、触感ともに完全に・・・イ○ムシ。
絶対に、絶っっっっっ対に無理!
「うるさいなあ、早く!!」
ぱくっ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
甘いっ!!
まるでバナナのような甘さともっちり感。
素朴な味ですが、自然の栄養がぎっしり詰まっているおいしさでした。
(あと、「口に入れたら90%以上が種」という熱きロック魂にも感動(^^;))
ちょうど今が旬の味覚。
皆さんもお店で見かけたら、ぜひ一度食べてみてくださいね。
追伸:
と、ここまで書いてきて思ったんですが、
果たして皆さんのリアクションは
「イナガキは何を言ってるんだ。アケビなんか子供の頃食べてて当然だろ!」
なのか、
「へー、アケビってこういうものなんだー。初めて見たー」
なのか、大変気になります(^^;)
よろしければぜひ皆さんのご意見、お寄せください(^。^)
あらら!
稲垣さん アケビが初めてですか…
私も小さい頃から
山で自分で採って食べましたよ(笑)
でも 紫じゃなく赤かった
で…たね 種は どうしましたか??
すごい気になりました
(^-^)
ヘェ~稲垣さんもアケビ初めてだったんだ。私も田舎育ちだけど、アケビ食べた事が無いのよね~(^^;)で、中身の種はどうしたの?食べた?出した?相手がエリちゃんだと、稲垣さん、後ろから「早く食べろ」と叩かれてるよ~(^^)
追伸に関しては、前者でお願いしますでごあす。
この話を聞いて、今年の白峰のカンジキ体験は稲垣氏できまりですね!あ〜冬が待ちどおしい!
先程のコメントは自分です。名前付け忘れました。
私は奥能登の山育ちなので、アケビは何度か食べた事はありますが、種が気になって食べづらいのと、バナナ自体苦手なので好んで食べませんでした(´△`;)
ただ、アケビを見て、皮の方を食べると思った人は初めてです(^m^;)
私もその場にいたら、ウサギ隊長みたいな『ツッコミ』してたと思います
私も食べた事も見た事もないですよ~(^^;)
自分で言うのもなんですが、町育ちなもんで…。
今日のニュース見てて娘に
「あれ何~?ビワ?」と聞かれ、
「…アケビじゃないん?」と答えたものの…
(あれ?ザクロだっけ?ビワ?)
と、テンパってしまいました(-_-;)
ちなみにこの中ではビワだけは食べた事あります(笑)
アケビ…食べてみたいです。
お店に売ってる物なんですかね?
私も田舎育ちで、あけびよく見てました。無花果とかも…。柿とかも今だにお店で買ったことはなく、家で取れていましたし、渋柿は家で焼酎などにつけて、甘くしたり、干柿にしたり… 栗も取れて、自分で毬を取ったりしてました。 今の子供にもこういう経験いっぱいしてほしいですね!
稲垣さん、アケビ食べるの初めてだったんですかΣ(゜□゜ノ)ノ
私は大好きで田舎が能登なので小さい頃はよく山で採ってきて食べてましたが大人になってからこの時期になかなか行けず食べれてないんです(/_;)稲垣さんのブログ見たら無性に食べたくなっちゃいました!
ちなみに山形県(だったかな?)では中の実を食べたあと野菜や肉など具を詰めて油で揚げて皮も食べるみたいです☆
こんにちは!稲垣さん初アケビだったんですね。おとつい私のおじさんのお店でアケビ売ってるのを見ました。私は田舎生まれ田舎育ち、ちなみに嫁に行ったとこも徒歩2、3分のとこに実家があるので、ずーっと田舎にいます。(この時期クサムシ(カメムシ)が多いから嫌)話がとんじゃってすみません。小学校の頃からアケビは木になってるのを取って少しですが食べていたのですが、味は甘くて良し!しかし………実は種を飲み込むことができず、飲み込んで食べる種を出して食べていました(恥)稲垣さんはちゃんと飲み込んで食べましたか?種飲み込めない=粒の薬飲み込めないです(泣)私の母はアケビ大好きなのでむしゃむしゃ食べていました!私は今だに種飲み込む自信がないので、今はアケビを見ても食べようとは思いません。長くなりすみません。
あけび私も食べた事ないです。食いしん坊な私は一度食べたいと思いながらも、30年間いまだ生あけび見た事もないです。
アケビ… 私 見た目で無理です~ヾ( ´ー`)
初めまして!
リフレッシュで稲垣さんがアケビ初体験だと聞きびっくりしました(*_*)やはり金沢は都会ですな……。
私は能登出身なのでアケビ知ってますが、結構最近まで食べた事なくて、初めて食べた時は稲垣さんと同じく、種90%やん(゜▽゜)
って思い、すべて吐き出させていただきました
(^O)=3
好きな人は種まで食べちゃうらしいですね……
おつかれさまです
アケビ初めて見ました
というより、
初めて聞きました…
石川県民失格ですかね?
こんにちは^^
へえ~、初体験ですか! でも、そんな風に大人になってから初めて体験するってのもなかなかよろし、ですね。
ところで、アケビの皮こそ「大人の味」ですヨ^^
ピーマンや茄子の肉詰めってありますよね、あの調理法でアケビの皮を使うんです。ホロ苦風味がクセになります。是非ともお試しあれ。
アケビ自体初めて聞いた!勿論食べたことない(涙)
ちなみに私は稲垣さんの隣の校下に住んでました。
私もアケビ食べた事ありません。
アケビの存在は知っていますが、実物を見た事もありません。
(ちなみに稲垣さんと同じ、金石出身です。金石でアケビって聞いた事ないですよね)
今回、稲垣さんのblogで初めてアケビを目にしたのですが……、
無理です!(>_
見た目で完全NGです!!
虫が大っ嫌いなので、イ○ムシにそっくりなアケビはダメです!
…って言ってたら、うさぎ隊長さんに怒られちゃいますね(>_
アケビですかぁ 私の実家新潟の山間部の方では アケビの新芽をおひたしで食べる習慣が あります とっても美味しいですよ アケビの実については 子供の頃 おままごとで遊んだ記憶が有ります 今から思えばなんと勿体ない 美味しいのに でも私も食べれません 同じ甘い物なら 石川さん焼きを 食べます。
アケビは山形県民では皮を食べます。中身の方は捨ててしまいます。皮の方は苦いけど、それが大人の味です。
祝!あけびデビュ~
私の子供の頃には庭に父が育てていて、食べてましたよ。種ごとね。
今では高級品かも?
その大きさですと、バナナ1房より高い。
りんごやなしなら2個は食べられる値段でしたが・・・
スーパーでは、「なつかし~」と眺めても変えませんわ。
誰か 山近くの人。。。ちょうだい。。。
初めて聞いて、初めて見ました~( ̄~ ̄;)
てっきりアケビってアワビのことかと…(汗)
でも形的、
私にはダミーです(´Д`)
でも、いつか石川に帰ったとき、トライしてみたいです♪
私も田舎育ちですが、子供の頃あけびは食べたことなかったです。
働いてた頃会社のみんなで「あけび食べたことあるか?」って話になって、見たことない人が数人。
実家の近くにいっぱいあるっていう後輩が持ってきてくれたけど、私は見た目的に無理でした(笑)
いまだに食べたことありません!
おばあちゃん家が能登だったので、子供の頃によく食べました。もちろん種は飲み込みました。大人になって食べた時は種は飲み込めず…出しましたf^_^;
稲垣さんは種の事は書いてなかったですが?飲み込めたのですか?
アケビ、懐かしいです~!!
よく実家の庭にアケビが実っていて、
高いところにも木を登り採ったものです(*^_^*)
沖縄生活も1年経ちました。
能登の山奥の生活がなつかしい。。。。
リフレッシュは見れなくなりましたが、
アーカイブで楽しませてもらっています。
これからも楽しい話題、お待ちしています☆
あけびは見た事はあるけど、食べた事ないですね(-_-) 見た目がちょっと(^o^;) 無花果やビワなら食べれます!また来週から寒くなるので、体に気をつけて頑張って下さい\(^_^ )/
稲垣さん、お久し振りです♪ 私も石川に来て初めて知りました。実物はまだ見たことがありません。でも…お写真を拝見すると…無理かも(>_ 食べ物に対して失礼だけど、虫っぽい(^-^;
私…稲垣氏と同い年で新潟出身だけど子供のころ食べたなぁ~!!
すご~く美味しいものってものでもないけど季節の味ですもんね♪
初体験!は、いくつになってもいいものですよね!!
アケビ、私は種を出すのが「めんどくさっ」って思った記憶があります(^_^;)
ザ 自然の味!!ってところでしょうか(^w^)
稲垣さんの優しいお顔に癒され中です( ̄∀ ̄)
こんにちは
子供の頃は、食べました。生まれも育ちも嫁ぎ先も田舎ですが、大人になってからは見かけないですね。店で見かけたら、娘達にも食べさせたいです。まずは写真だけでも見せたいと思います。ブログにして下さってありがとうございますo(^-^)o
田舎じゃなきゃ見かけませんよね~!
小学生の時に田舎へ引っ越し、初めて知りました。
じぃちゃんに「山のバナナやし食べて見ぃ」って言われて食べましたが…
正直嫌いです(笑)
今もよく見かけますが、種噛んだら苦いから出すか飲み込むんよ…
って子供はダメと言われたら噛んでみたくなる(笑)
錠剤のお薬砕いたみたいに物凄い苦くて変な味にやられ、それ以来かれこれ15年はアケビ食べてません(^^;
種が邪魔だし一度食べればいい味ですよね^ロ^;
稲垣さんこんにちは☆
アケビは私食べたことありません…
食べる機会すらなく、いまだにお目にかかることもありません(>_ 私の両親は子供の頃食べたって話していましたが、なかなか美味しいと言ってましたよ(^O^)
ただ、90%以上が種という事実に驚き!!(笑)
どこを食べるんだろう…、種は出すんだろうか…と謎すぎですf^_^;
私には未知の領域ですねぇ(´~`;)
もし今後口にすることがあれば、私は目をつぶって食べてみようかな\(^^:;)
お久しぶりです、先輩!金石中の後輩です。
アケビ初体験ですか?
自分は子供の頃祖父に連れられて取りにいきましたよ!ちなみに場所は野鳥園の跡地から県民プールに向かうサイクリングロードの横の森にいっぱいありましたよ!超ローカルネタですが先輩ならきっとわかるはずです!
稲垣アナ、今晩は
昨日は
カニ身をお買い上げありがとうございました。
私も能登の人間ですので子供の頃は種ごと食べてましたよ。
アケビ自体を知らない人もかなりいるようでビックリです。
ちなみに、私も去年久し振りに食べましたが、種は食べられませんでした(笑)
これからは、小野木ちゃんのブログと併せてチェックさせていただきます。
アケビは青森に住んでいた時よく食べていましたよ~!
ちなみに,外の「皮」ですが,食べられるんですよ~!味噌炒めとかすると,絶品です.秋のナスっていう感じでしょうか笑 食感もクリソツで,ちょっと大人の味がするナスって感じです^^