アナウンサーマガジンのトップに戻る

稲垣真一のリフレ日記

わが娘・花恋、おととい24日に

3歳の誕生日を迎えました{#emotions_dlg.shine}{#emotions_dlg.cake}{#emotions_dlg.happy01}

IMG_1442-1.jpg

なーんて、喜べる状態じゃなかったんですよ、実は。

先週の土曜日から

ずーーーーーーーっと、風邪で発熱。

今週一週間リフレッシュが夏休みで、

妻も同じく休暇を取っていたんですが、

予定は見事に、きれいさっぱり、全部キャンセル。


この一週間、家でひたすら看病しておりました{#emotions_dlg.coldsweats02}

いやー、こんなこともあるんですねー・・・{#emotions_dlg.weep}


そんな娘も、誕生日パーティーの時には一時的に復活{#emotions_dlg.lovely}

IMG_1468-1.jpgIMG_1472-1.jpg

実家のじいじお手製の特別料理に舌鼓を打ち、

プーさんバースデーケーキ「キャー!」とおマセな感じで喜んでみせたりと

このときばかりは上機嫌{#emotions_dlg.happy01}

(ちなみにバースデーケーキは、毎年「サンニコラ」さんの創作ケーキにしています{#emotions_dlg.confident}

そして何よりのごちそうだったのが、妻が作った「肉じゃが」{#emotions_dlg.confident}

IMG_1446-1.jpg

わが家は普段共働きで、夕食なども実家の両親に任せきり。

なかなか手料理を娘に作ってあげられないんですが、

今回は娘の一大事。妻も気合と愛情をたっぷり注入{#emotions_dlg.heart04}

全くごく普通の肉じゃがではあるんですが、

「ママの作った肉じゃが、おいしい!」と喜んで食べる娘の姿に

ちょっとホロっときた次第ですWink

結局丸6日間、娘とベッタリ一緒にいたんですが、

今回の風邪はもしかしたら

「夏休みぐらいはしっかりと娘さんといてあげなさい」

という神様からのメッセージだったのかもしれませんね・・・{#emotions_dlg.confident}



そんなこんなで3歳を迎えたわが娘。

「魔の2歳」を抜けたと思ったらすかさず

「屁理屈&文句三昧の3歳」へと華麗に変身を遂げてしまい、

またもや両親ともに弱りまくっている{#emotions_dlg.wobbly}のですが、

これからはある程度「会話が成立する」ので、

また新しい楽しみが待っていると思ってワクワクしています{#emotions_dlg.happy01}

IMG_0560-1.jpg

ますますおマセに、そして生意気になっていくわが娘。

今後ともどうぞ宜しくお願いします!

コメントのお返事

ぴなたさん
もー、何しろ、元気があり余ってますからね・・・(^^;)そしてこの後「魔の2歳」、
さらに「屁理屈3歳」へと突入していきます。。が、かわいさもどんどん増して
いきますよ(^^)v子育て頑張っていきましょう☆

ユウママさん
この夏トイレトレーニングも順調だったのですが、今回の風邪でまた振り出しに。。
男の子兄弟・・・この夏はひたすら大変!かと思いますが、どうぞお風邪には十分
お気をつけになって、元気に乗り切りましょうね☆

プリキュアさん
お久しぶりです。わが娘も最近プリキュアにはまりまくりです(^^;)
いよいよ娘も3歳になり、かわいさと小憎らしさがさらに高まっています(*。*)
またメッセージ送ってくださいね♪

ゆうこうさん
初コメありがとうございます。双子の娘さんのほうがする・・・というのがポイント
ですね(^^;)肩の上に立ったときのバランスが難しいのと、ひたすら危ないのとで
毎回ヒヤヒヤです。接骨院、行きたいですわー・・・

花恋ママ2号さん
わが家も幸いなことに、まだ娘に愛してもらっているようで・・・鼻の下が長いです♪
ウチの家族でもこの曲芸をできるのは私に限られているので、実家のばあば(母)
などには「余計なことを教えるから・・・」と苦情を言われたりもしています(^^;)

さくやママさん
お子さん、初誕生おめでとうございました☆☆☆
卵アレルギーはかわいそうですね・・・今回はケーキなども苦労なさったのでは?
わが娘は今のところアレルギーはないのですが、生まれつき「食」に関心が薄い
というか…基本的に少食で、すぐにフラフラと遊びに行ってしまうので食事の時間が
とにかく大変です(;。;)でもとにかく、元気が一番ですよね☆

ゆかママさん
お祝いコメ、ありがとうございます!
このブログを開設して5年目、娘が生まれて昨日でちょうど3年。
その間に世の中は大きく変わり、ブログの他にもツイッターやらフェイスブックやら
様々なツールが開発されています。ただ、書く立場の私としては、今後も変わらず
ゆるゆると日常をつづっていきますので、これからもどうぞよろしくお願い
します(^^)v

みーさん
娘ちゃん、10月で2歳ですかー☆これから顔も性格もどんどん大人に近づいて
きますよ(^^)わが娘は自己主張が強すぎてほとほと弱っておりますが…(^^;)
一緒に子育て頑張っていきましょうね♪

シャイニーさん
ホントですね(^^)またいつか(いつになるか分かりませんが…)コンビ復活の
夢を僕も見続けたいと思います☆

夏みかんさん
運動神経については、もし遺伝子が普通に受け継がれていたならば
確実に「運動音痴」だと思います(涙)ので、今のうちに少しでも練習を積んで
おきたいですね(^^;)そういえば逆上がり、小学校時代に練習しましたね…(^。^)

ワンコリーさん
順調にトイレトレーニングが進んでいるようで、うらやましいです(#^^#)
娘は何でも「大人と一緒」がいいらしく、補助便座なしで、便座におしりが
落ちそうな勢いでおしっこに励んでおります(*。*)バースデーケーキは毎年
サンニコラさんの創作ケーキなんです。オススメですよ☆

ゆうさん
もちろん木登りもしますが、この一週間ベッタリだったので「赤ちゃん帰り」して
一日中「だっこしてー」のオンパレード。何とも疲れた夏休みでした…(^^;)

えりえりさん
確かに最初は腕が抜けるかと思うんですよね・・・でも子供は体が柔らかいです。
大人だったら間違いなく脱臼してますね(^^;)夏休みもいよいよ終盤。ケガの
ない様、楽しくお過ごしくださいね、宿題も忘れずに(^0^)v

ババコ☆さん
バースデーメッセージありがとうございました(^^)
それにしても、奇遇ですねぇ・・・(^^)この時期の子は木登り運動をしたくなる
ような衝動にでも駆られるんでしょうか(^。^)足腰を痛めないように注意したい
ものですね(^^;)

ジジさん
柴﨑アナ、最近はブログ毎日更新中で気合が入ってますからね(^^)
おかげで石川テレビのアナウンサーブログもかなり活性化してきています☆
リフレッシュもご覧頂き、ありがとうございます。基本的に僕のポジションは
「猛獣使い」のようなものだと思っています(^^;)アク・・・いや個性の強い面々
をなんとかまとめ、これからも楽しい話題を提供していきたいと思いますので
応援どうぞよろしくお願いします!

ブルーフォックスさん
娘のため、多少の犠牲はいといませんよ(^^)でもガンコな娘です。
逆に感心しちゃいますよ。。(^^;)

まちゃさん
せっかくの夏休みなんですが、ご覧頂いたとおりでして…きっと「休み運」が
ないんでしょうね(^^;)基本的にこの仕事に就いてから、まともに長期休暇を
取った経験がありませんし・・・でも娘とじっくり過ごせたので、良しとします(^^)

akityさん
トイレトレーニング、お疲れさまです(^^)わが娘もおしっこは何とかトイレに行くん
ですが、ウ○チは絶対にトイレでしません(+。+)部屋のすみっこに、自分専用の
スペースがあるようで、そこに行って一人遊びを始めたら…そのタイミングです(^^;)
今はこれはこれで仕方ないか…と思っていますが、なかなか難しいですね(T.T)

遥香ママさん
ウチの娘は、大声で怒鳴っても「怒られている」という認識がないのか、知らん顔。
まったく大した肝っ玉です(+。+)それでもさすがに怒られているという雰囲気を
感じたときは、部屋の隅へ行ってうつむき、たそがれます。ずっとその体勢なので
「どうしたの?」と声をかけると「かれん、さみしいの・・・」といって涙。娘のほうが
一枚上手でした(*。*)

ユッキーさん
わが家のトイレトレーニングは、とにかく娘が全部自分でやりたがるので
トイレに連れて行くまでが仕事。あとはズボン、オムツを脱いで便座にまたがり
用を足して流して手を洗うまでセルフサービスです(^^)じゃトイレも自分で行けば?
と思うんですが、そこはついていかないとダメなようで…難しいですね(^^;)

じげっこママさん
息子さん、どんどん快方に向かっているようでよかったですね☆今回の娘の
風邪でも思いましたが、日々を健康で過ごすことのできるありがたみをしっかりと
感じたいものです(元々「ありがたい=有難い」ということで「なかなかないこと」
という意味ですもんね^^;)白峰の紅葉、行ってみたいです(^^)

雪猫さん
アドバイスありがとうございます。最近はスーパーで買い物している途中に「おなか
ムズムズ、トイレ!」と言ってくれるようになったのでお出かけは楽になりましたが、
今回の風邪で「赤ちゃん帰り」しているようなので、まあしばらくはまた様子見です
ね(^^;)あせらず頑張っていきます!そして娘さん、もう1歳ですか、早いですねー
おめでとうございます☆☆☆

けぃたんさん
お子さん、10月の誕生日楽しみですね☆保育園に通っていると、お友達から
刺激を受けて毎日ぐんぐん成長していく様子が手に取るように分かるのでは
ないでしょうか?わが娘は来年から幼稚園・・・かなと考えています(^^;)
あと、今年の誕生日は色んな意味で思い出深いものになりました(^。^)v

はるれいままさん
なるほど、この運動は「くるん」という名前なんですね(^。^)わが家もさっそく
使わせていただきます(^^)ちなみに娘は、上った後に下ろしてもらう瞬間の
急降下のスリル感が楽しいらしく、むしろそれメインで上ってくるので、こっちは
上り下りの2倍大変という・・・腰痛にならないように気をつけます(^^;)

団子ママさん
ディズニーランド、お疲れさまでした(^^)旅先では色々ありますよね。旦那さんにも
くれぐれも「お疲れ様でした(^^;)」とお伝えください。それにしてもわが家は・・・
熱が下がらず結局どこにもいけないという始末(+。+)子供にはつきもののことと
はいえ、今回はほとほと弱りました、とほほ(;。;)来週からまた仕事頑張ります(^^;)

はるチャンさん
いやー、かわいい発想ですね(^^)「生意気小娘」、まさにわが娘にもぴったりの
キャッチフレーズです(^^;)何をするにも「だってだって・・・」と言い訳のオンパレード。
すでに一人前の大人のような感覚なんでしょうけど、まだオムツじゃん!と言って
やりたいですよホントに。。。(^^;)まだまだ娘との戦いは続きそうです(^ー^)

さきさん
落ち着いてこられたとのこと、ホッとしました(^^)苦しみの後には、きっと喜びが
待っていますよ♪オムツについては、ウチの甥っ子も幼稚園に入った当初、周りが
みんなトイレで用を足しているのを見て、あわててオムツを脱ぎ捨てたという
エピソードがあります(^^)「外からの刺激」も大切なんでしょうね・・・(^^;)