アナウンサーマガジンのトップに戻る

稲垣真一のリフレ日記

氷ぶどう☆

DSC_0051.jpg

独身の頃、個人的に夏の定番だったのがこの「氷ぶどう」

といっても、デラウェアの粒を冷凍庫で凍らせるだけなんですが…{#emotions_dlg.coldsweats01}

ところがあら不思議{#emotions_dlg.sign03}凍らせると

甘味が凝縮されるというか、ブドウの味がすごく濃くなるんです{#emotions_dlg.happy01}

今回久しぶりに作ったんですが、半信半疑で食べた妻はビックリ{#emotions_dlg.shine}

娘はもちろん大喜びということで、私、鼻高々でございました{#emotions_dlg.note}


実は、ドイツやカナダの特産ワインで「アイスワイン」というのがあるんですが、

これは秋にわざと摘み取りをせず、冬、霜が降りて凍ったブドウを収穫して

造るワインだそうで、とーっても甘いデザートワインになるんだそうです。


なんでもブドウが冷凍・解凍を繰り返していくうちに徐々に水分が抜け、

実の中に甘みが凝縮されていくそうで…(その起こりも全くの偶然だったそうです)

なーるほど、そういう原理だったんですねWink納得{#emotions_dlg.flair}


もしよかったら、この夏試してみて下さいね(*^^*)なかなかイケますよ{#emotions_dlg.notes}

コメントのお返事

さくやママさん…わが家も、いつか娘と一緒にカラオケに行くのが夢です(^^)歌って、
           心をウキウキさせてくれる力がありますよね♪

伊藤雅雄アナが司会でしたさん…メッセージ、ありがとうございます!ただ、一つだけ
                      訂正が・・・安田アナは「歌のホームラン」への出場
                      経験ありません・・・ちなみにカラオケの持ち歌は
                     「クレヨンしんちゃん」です(^^;)

ゆかママさん…当時のお兄さんは「伊藤雅雄アナ」です。今回復活は…楽しみにお待ち
          下さい!

ブルーフォックスさん…今度能登に行ったらぜひ見てみます☆

団子ママさん…僕のアナウンサーになるきっかけは…「アメリカ横断ウルトラクイズ」
          ですかねぇ。でもアナウンサーになったらアメリカに行けるわという訳
          でもないんですけどね(^^;)先日、凍らせて作る「フローズンフルーチェ」
          を買ってきました。作るのが楽しみです♪

あきさん…ちょうど僕世代がリアルタイムで番組を見ていたんですよね。あの頃は
       「あばれはっちゃく」とか「霊感ヤマ感第六感」とか…懐かしい(;。;)
       お盆にぜひご家族おそろいで番組をご覧下さい!

こうたんママさん…まさに「歌ホ」世代ど真ん中ですね(^^)鉛筆は本当にレアアイテム
             だと思いますよ(^^)審査員は、おそらく藤重先生だったのでは?
             僕の中学校時代の担任でした(^^)本当に懐かしいです!

ゆうママさん…覚えていてくださってありがとうございます!お友達が出場すると、
          学校でヒーローでしたよね☆

t-ecoさん…あばれはっちゃく、ありましたよねー!!そしてCMは「高州園」と「パール
         ライス」!懐かしくて泣けてきそうです(^^;)番組、頑張りますよー♪

けぃたんさん…今のところ、今年一度限りの復活なのですが・・・まだ未定です(^^)
          番組は当初ゴールデンタイムで始まり、その後日曜朝に引越しした
          ので、けぃたんさんの記憶どおりでOKですよ☆

しりあはさん…正直プレッシャーはありますが・・・(^^;)「21世紀の歌のホームラン」
          ということで、テレビをご覧の皆さんにもご家族共通の話題になるような
          世代をつなぐ役割を担う番組になればと考えています!

夏みかんさん…これは見事!!「これに気付いてくださる方いらっしゃるかなー」と
           編集マンさんと話しながら、1カット入れてみたんです(^^)伊藤さんの
           ダンスも隠れた見所の一つでしたよね(^ー^)

えりえりさん…わが娘も週に一回、保育所の支援センターに通っています。見ず知らず
          のお友達に「ねぇねぇ、何して遊ぶ?」と声を掛けまくって引かれている
          ようですが…(^^;)でも新しい刺激になっていいですね☆

ひらひらさん…実際、ご覧になったことのない方もたくさんいらっしゃると思うんです。
          初めてご覧になる方も、当時の熱気、そして番組そのものの魅力が
          十分に伝わるようにしたいなと意気込んでおります(^。^)

遥香ママさん…マルマルモリモリは、僕も結構踊れますよ(^^)13日にDVDの緊急発売
          も決まったようですね☆幼稚園、保育園の今年の運動会はマルマル
          モリモリで決まりなんじゃないでしょうか(^。^)

花恋ママ2号さん…『花恋パパ2号』、なるほど(^-^)でも、歌も覚えていてくださって
             いるなんて、本当に光栄なことです☆番組どうぞご期待ください!

か~り~さん…今回応募されているお子さんのお父さん、お母さんに「昔、歌のホーム
          ランに出場しました!」という方がたくさんいらっしゃいます。こうして
          世代をまたいで出場してくださるのはうれしいことです(^^)「北の宿」
          僕も小学校の頃好きでした(^-^)v

akityさん…実は僕も、当時「出たいなー」と思いつつ、歌に自信がなかったので
        出場できなかったクチです(^^;)番組、ぜひ楽しみにしていてください♪

りんりんママさん…ご指摘の通り、午前はリフレッシュ、そして午後は「スーパーニュ
            ース」のナレーションをしてます(毎日ではないですが^^;)CMも
            結構読んでますので、声を聞いて当ててみてみてください(^^)

ちあきさん…実はわが妻も昔ピアノを習っていて、当時は「絶対音感らしきものを
        持っていた」と本人が言っていたんですが…ぜひ娘に遺伝してほしい
        ものです(^^)セロリと牛肉のスパイシー炒め、今度暑い日に作って
        みます(セロリだけ残す…というのはナシで)♪♪♪

ゆうさん…僕は結婚式の時、コブクロの「永久に永遠に」を歌って見事にズッコケ
       ました(^^;)自分が中・高校生だった頃の思い出の曲、渡辺美里さんや
       プリプリなどは、たまにTVで流れているのを聴くと「キュン」としますね
       (もはやキュンも死語ですが…^^)

ワンコリーさん…小学生の一生懸命な姿は、きっと心を打つはずです。あとは僕が
           先に泣かないようにしないと…(^^;)いろんな意味でどうぞお楽しみ
           に♪

あーちゃんママさん…いやー、見に行ってくださったんですか!こちらこそ感謝です
              (^。^)☆ハスの花は、モネが連作で描いたことでも分かる
              通り、清楚な魅力を持ってますよね。娘さんと蓮観賞、素敵な
              センスだと思います(^。^)

あゆさん…僕も大学で東京に行ったときは、言葉の最初に「なーん」って出そうに
       なって、あわてて黙ったことがあります(^^;)あとコレは有名ですが、
       カラオケで「一題目、二題目」というのは石川特有の文化です(東京は
       「一番、二番」といいます)
       
小雪さん…お久しぶりです☆今月18日の予選、8月の決勝大会に向けていま
       超気合を入れて準備中です!ご期待ください☆