悲しいです。
2011.03.11
本日発生した東北・関東の大地震。
石川テレビからも本日、応援隊が出発しました。
私も4年前、能登半島地震の際に1ヶ月間被災地にいましたが、
被災地の皆さんの現在の苦しみ、悲しみ、不安感を思うと胸が張り裂けそうになります。
何か自分が力になれることは無いのか!もどかしさを感じながら、
私は現在、会社で待機中です。
ご家族、ご親戚の皆さんと連絡が取れず
不安な夜をお過ごしになっている方も多いと思います。
お気持ち、十分にお察し致します。
「みんな毎日懸命に生きているのに、どうしてこんな目にあわないといけないんだろう」
この世の理不尽さに、納得がいかなくて、悲しくてなりません。
とにかく今後、これ以上被害が拡大しないことを心から祈りたいと思います。
2011年3月11日
石川テレビ 稲垣真一
同感です。能登半島地震の際、稲垣さんが「ほのぼのサンデー」
の番組内レポートで諸岡公民館からでの
こぼれ話水が出るようになって、この水で家人に味噌汁を作ってあげたい旨を涙ながらに聴かされた時、私は運転中でした。もう、ひたすら涙があふれて前が見えにくくなった事を憶えています。それ以降、稲垣さんを応援の目で見ています。
こんなコメントを出していられる、石川県民であったことに
感謝したいと思います。
テレビで大変な事態を知り、報道番組からずっと目が離せずにいました。
今妊娠中なんですが、報道を見ていて精神的にまいったのか、つわりが急にひどくなり晩御飯が食べれませんでした。
それでもテレビを見ずにいられなくて、ずっと見てました。
次々と被害の実態が明らかになっていき、怖くなってしまいました。
でも本当に怖くて辛い思いをしてるのは現地の方々ですよね。
長々自分の心情を書いてしまいましたが、事態の一刻も早い回復と、現地の皆さんが少しでも安心できる時が来ることを、心よりお祈りしています。
稲垣さん…私 金沢に引っ越して来る前は仙台に住んでいたので あちらに友達がたくさん居るんです。
連絡がとれず とても心配です。
こうしてテレビの前でニュースを見てると悲しくて涙が止まりません。
みんな無事でいてください。と祈る事しか出来ない自分の腑甲斐なさに苛立ちを感じます。
テレビを見た時は、はっきり言って映画のワンシーンを見てるみたいで、まだ現実を受け止めれない状態です。
今、被災地の人達が余震や津波、家族の安否がわからない不安で夜も眠れないでいるのに、私はテレビを見て、見守る事しかできないなんて、自分が情けなくてしょうがないです。
一人でも多く助かる事を願っています。
私の親戚が宮城県に住んでいて未だ連絡がとれず安否が確認できなくて不安な夜を迎えています
能登地震のときを思いだしてすこし怖いですけどなにもできない歯痒さでやるせない気持ちでいっぱいです‥
こんな事態になると、他人事ではありません。いろんなところに友人が居るので気になって
アナウンサーの方って特に大変ですね(⌒-⌒; )
石川でも揺れてますね(; ̄ェ ̄)
皆さんのことも考えて・・・
リフレッシュのメンバーは特に((((;゚Д゚)))))))
東北に向けてとりあえずは祈っていきたいと思います。
親戚・いとこが宮城、岩手、秋田。関東にはあたしの友達と主人の親戚が居ます。
関東に関しては連絡がついたんですが、東北組にはまだ連絡が付きません。
昨日の地震発生後の津波被害を目の当たりにして震えが止まりませんでした。
可能なら行って助けてあげたいけど行っても何もしてあげられないし、TVで状況を見守るしかできないのが本当に悔しいです。
息子と同じくらいの子供を抱えて裸足で逃げ出してきたお母さんの映像に、あれがもし自分だったら…と思うと胸が締め付けられました。
早期の復興を願います。
今回の地震ですごく心配だったのが姉と娘と従妹の事でした、三人とも太平洋側に住んでいるからです、津波が8m以上とか10m以上とかニュースのテロップで見ると、血の気が引いていくのが分かりました、でも三人とも無事だったのでひと安心です。しかしまだまだ予断は許しません、これから何が私たちに出来るのか身の丈に合った支援を考えて行かなければと思います。
お久しぶりです。昨日はずっとテレビから流れる情報をただただ見つめるだけでした。
これが日本で起きているんだ…と現実を受け入れ難い映像の数々を見て本当につらいです。
と同時に今自分が出来ること、災害に備えての色んな見直しをしたりしています。
旦那が電気工事関係の仕事に携わってるので、状況によっては出向く可能性もあると思います。
現地で報道されてる人の大変さ、辛さも父が体験してきてるので今はただただ被災された方々の無事と一刻も早い回復を祈るばかりです。
何とも言いようがありません 私は中越と中越沖地震を体験しています あの日の事がフラッシュバックします私の友人も亡くなりました親子三人土砂に埋まり息子さんだけが助かりました 今回も沢山のかたが亡くなっています 早く元に戻ってほしいです
能登半島地震、やっぱり忘れることはないです。母として小さな我が子が、地震でゆれている間、必死に私にしがみついていた時に、この子を守らないと!と思い、また、夜勤あけで帰宅途中の主人が無事に帰ってきてと… 当時は我が家は被害もなく過ごせましたが、実家は多少なりとも被害があり、地震の怖さを痛感しました。今回は津波もすごくて、ただ、テレビで現状をみているだけですが、これ以上被害が広がらないよう願うばかりです。
以前、笠井信輔アナが地震直後の阪神大震災の被災地を取材した時のエピソードを話していたのを思い出しました。
『被災地の惨状や被災者を目の当たりにし、報道を続けるしかできなかった事が何より辛かった』と涙ながらに話していたと思います。
夫も阪神大震災の救助活動に携わった時の事や余震の恐怖を話しています。
家族が揃っていられる事が何よりも幸せなんだと、改めて痛感しました。
TVを見て、これ以上被害が拡大しないことを祈る事しか今はできませんが、復興に向けて自分達ができる支援をしていきたいと思います。
日本列島じゃないみたいで
涙が止まりません
大変な事が起きてますね
そんな中
機能してない病院で懐中電灯の明かりで出産したニュースを新聞記事で見ました
沢山の人命を奪った津波のニュースも見ました
神様って意地悪ですね
そんな事も思いました
私の知人も福島県いわき市で子供三人と一緒に居ると思うけど安否不明です
じっと無事の連絡を待ちます。
一日も早く
一人でも多くの
救出をお祈りいたします
またお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りいたします。
稲垣さんも 今の状況ではいつ どこで揺れるかわかりません気をつけてくださいね
本当に大きな地震でした。私の家は内灘町で2階でテレビを見ていたら、『カタカタカタ・・・』って何時もトラックが通る時は『ガタガタガタ』っていうのに「うんっ?何か変だぞ」って思っていたら、暫くして『ゆら~んゆら~ん』と揺れている感じがして電気の紐、部屋に掛けてある暖簾を見たら『ゆらゆら』と揺れていました。そうしたら、3時前にあの地震が来て結構揺れました。今度は1時間後に又揺れて、その日は早めに夕飯を食べてお風呂にも入りました。実家が加賀の方で大丈夫だったか連絡しようと携帯をかけるのですが、繋がらず翌日掛け直ししたら「こっちはそんなに揺れを感じなかった」と言っていました。
今、改めて被害の大きさにあ然としています。
旦那の同級生の会社の本社が福島にあるらしく、やはり大変な事になっている、と言っていました。
本来なら何かしないといけないのでしょうが、「誰かしてくれるだろう」と思っている私がいる事に怒りを感じます。
被害者の皆さん、本当に大変な事になりました。何も出来ない私をお許し下さい・・・辛い事あるかと思いますが気を落とさず前向きでいて下さい。そして亡くなられた方、ご家族様にはご愁傷様と申し上げます。
初めてコメントします。
連日の大地震の報道を見ていて、悲しくなると共に強い恐怖心に襲われています。
地球の異変に気付きながら、エコと叫びながら、一方で環境を破壊し続ける人間に神様が怒っているのではないか。
もしかしたら近くで同じような事が起こって大切な人を失うのではないか。
自分が被災したわけでもないのに、精神的にとても不安定です。
けれどできるだけ多くの方が助かるように祈っています。
今も寒い夜を震えながら過ごしている人のことを思うと胸が痛いです。
稲垣さんこんにちは。
いつ何時、何がどうなるか?そんな言葉が繰り返されます。
生きている事が本当にありがたい事なんですね。
一日一日を大切に生きる。もうそれしかないです。
これからも感謝の気持ちを忘れずに生きます。
アナウンサーマガジンをザッと見ても、今回の災害に触れているのは稲垣さんだけですね。お人柄が出ていると思います。私は地元で大きな地震を経験しています。死も覚悟しました。
こう言っては何ですが、主人も周りも今回のことをあまりにも他人事のように考えていて腹が立ちます。経験してみないと実感がないのは解りますが…。友人も被災していますし、今の自分に出来ることから協力しています。
どうか負けないで頑張ってほしいです。生きてほしいです。
稲垣さ~ん、石川テレビの義援金番号を確認しようとしたら、私にとっては、夜勤明けのおなじみの顔、稲垣さんではないですか!!ちょっとほっとしました~
TVをみるたび悲惨な映像、新たな問題続出の情報ばかりで、心が痛むばかりです。でもTVの情報がないのは怖くて、消すこともできません。ご飯を食べても、暖房をつけても、なんだか申し訳ない気分になります。
今私にできることは
うちの病院から現地に赴いているスタッフの分までしっかり働くこと、節電すること、長野でも地震が続いているので、金沢が大揺れしてもすぐ避難できる心構えをして体調を整えておくこと、消防も警察も病院も何人も人を派遣しているはずなので、自分が病気や事故にあわないよう気をつけること、献血をすること…ぐらいでしょうか。
東北も雪が降る地域なので、寒さを思うと本当に心が痛みます。
一番よくみている、信頼している石川テレビから義援金を送ろうと思うので、しっかり届けてください。
しばらく、報道特別番組がつづくと思いますが、また落ち着いたら、リフレッシュで夜勤明けのわたしを癒してください。それまで、稲垣さんも地震に気をつけて、お元気で。
東日本大震災(東北・関東大震災)大変なことになりましたね。被害がだんだん拡大しているので,胸が痛みます。まだ行方不明の方が1万5千人以上いるということで,大変心配しています。1日も早い復興をお祈りいたします。
<けいちゃんママさんへ>友達の方と連絡取れないのは心配ですね。今は連絡とれましたか?
<なみたすさんへ>初めまして。宮城県に親戚の方がいるということでさぞ心配でしょう。宮城県は一番被害がヒドイので私は胸が痛みます。早く,連絡が取れるといいですね。
2回目のコメントです。
旦那が明日より被災地に入ることになりました。正直心穏やかでではないのが本音です。でも被災された地域の一日も早い復旧のために気をつけて頑張ってきてもらいたいです。
以前父が中越沖地震の時に言ってた「何でもない日常が一番幸せなんだ」って言葉、本当に身に沁みます。
早く被災地にもそういう日常が訪れますように…。
稲垣さんこんばんは。
色々な場所で余震が起きていますねっ。今朝も7時20分頃『ゆら~』と揺れました。何時になったら収まるのだろう・・・と思っている今日この頃です。
テレビを見ていたら、ある場所で「赤ちゃんのおむつ、離乳食、等が普及しています。援助をよろしくお願いします。」と言っていたので「あっ手助けしなきゃ」と思ったのですが、品物を送ってもちゃんとその場所に届くか分からないので、買い物に行った所で募金の箱があったので、寄付をして来ました。
被害地の皆さん、なかなか余震が収まらず、復旧の見込みがなかなか進みませんが頑張って下さい。そして改めてお見舞い申し上げ、亡くなられた親族の方には、お悔やみ申し上げます。
被災地に友人がいます。何もできず報道を見て悲しむことしかできません。夕方の支援物資のニュースを見ました。子ども用大人用のオムツはありましたが…生理用品が見当たりませんでした。絶対に困っているはずです。恥ずかしくて言えない女性が沢山いるはず。どうしたら生理用品も支援物資に入れてもらえるでしょうか。誰にどうやって伝えたらいいでしょうか。
〒925-0003
石川県羽咋市寺家町361-2
モンベル内 アウトドア義援隊
TEL0767-22-6292 宅急便送付用電話番号
が個人からの支援物資、寄付金を受け付けてるみたいです。
リフレッシュで詳しく調べて、そのことを公開できないでしょうか??
石川ではまだ生活に必要な物が沢山残っているので、みんな何かできないかと思っている人達ばかりだと思います。
お願いします。
日本であんなことが起きるのか…未だ映画見てるような気持ちで現実を受け止めれません。
映像や被災者の情報が入る度に涙が溢れます。我が母は東北出身で妹が福島にいます。実家にも兄弟にもなかなか連絡つかないままでしたが母の兄貴から福島の妹は無事だと連絡が入り、母の実家へは私が何度か電話したところ祖母と繋がりました。
八戸の叔母の安否はまだ分からず不安ですが被災地ではみんな懸命に頑張っている!
出来ることしか出来ないけどみんな希望持って頑張って欲しいです。
暦では春になったのにまだ降る雪と朝晩の冷え込み…せめて雪は降らないでほしぃ。
~シャイニーさんへ~
ありがとうございます。
今朝 友達から電話がありました。
今は家に帰れて電気 ガス 水道も15日から使える様になったそうです。
でも食料が無くなりそうと言ってました。早く食品を送りたいです。