石川テレビ

アナウンサーマガジンのトップに戻る

稲垣真一のリフレ日記

 

IMG_0048.jpg 

わが娘・花恋、おとといで2歳3ヶ月になりました。

冬を迎えて、少々ふっくらした様子{#emotions_dlg.coldsweats01}

大好物のパスタをくわえながら、オマセな表情で一枚です{#emotions_dlg.virgo}



そんなわが娘、少しは女の子らしくなってきたかと思えば、ぜーんぜん。

今回は、最近の「おてんば全開写真」を大公開です{#emotions_dlg.wobbly}

まずはこちら。

IMG_0223.jpg

「空気イス」ならぬ「空気ソファー」とでもいいましょうか…

もう「危ないことをしたくてしたくてしょうがない!」という感じ{#emotions_dlg.sad}

隣のじいじも慣れたものです…{#emotions_dlg.sweat02}

IMG_0244.jpg

エントリーNo.2はこちら。

廊下につけてあるひいじいちゃん用の手すりなんですが、

娘の手にかかると・・・

IMG_0245.jpgIMG_0246.jpg

まるで鉄棒の演技を見ているようでした{#emotions_dlg.run}

あのー、3歳になったらピアノを習ってほしいんですけど・・・{#emotions_dlg.wobbly}

IMG_0050.jpgIMG_0051.jpgIMG_0053.jpg

階段を下りるときは常にジャンプ{#emotions_dlg.bearing}

いちいち「危ない!」と言っていたら、こっちの体がもちません{#emotions_dlg.sweat01}

ちなみに「コケる、落ちる、ぶつける」は日常茶飯事。

でも自分で失敗した時は、絶対に泣きません。根性は一流です。


そんな娘の行動で、「へー」と思ったことが一つ。

家の廊下でよくかけっこをするんですが、

その時の掛け声がユニークなんです。

 

「よーい・・・」

IMG_0248.jpg

「プゥーン!!!!!」

IMG_0251.jpg

なんと、「よーい、ドン!」ではなく「よーい、プゥーン!」なんです。

これは新たな発見でした。


2歳3ヶ月の娘は、言葉を「意味」ではなく「音」で覚えています。

おそらく「プゥーン!」は、テレビの効果音

私達はてっきり「よーい、ドン!」と言うものだと思い込んでいますが、

考え方、感じ方によって様々なパターンがあるんですね。

コチコチに固まった自分の脳みその「コリ」が少しほぐれたような気がしました{#emotions_dlg.happy01}

IMG_0252.jpg

もう一つ、改めて気付いたことが。

走ったきりじゃなくて、往復して帰ってくることもあるんですね。

油断しているとドーン!とぶつかってきて・・・いてててて{#emotions_dlg.bearing}

これは特に気をつけます{#emotions_dlg.coldsweats01}



いよいよ来ました、カニの季節!!!


おととい、今年のカニ漁が解禁されましたね{#emotions_dlg.happy01}

今年は金沢沖の底引き網で捕れて金沢港に水揚げされた香箱ガニを

「かないわ香箱」と名づけてブランド化するそうです。


何を隠そう私、金石生まれの金石育ち{#emotions_dlg.happy02}{#emotions_dlg.scissors}



いやー・・・・・・

素晴らしい!!!!!



加能ガニや越前ガニ、はたまた伊勢海老や関サバなど
いわゆるブランド海産物には「地域名」がついていますが、


なんてったって「かないわ」は、町名ですからねSmile


県漁協金沢港支所と金沢支所の皆さんの勇気に、感激です{#emotions_dlg.coldsweats01}

IMG_0003.jpg


というわけで昨晩、
わが家の食卓には初物のかないわ香箱が並びました!!!
一年ぶりのその姿、会いたかったよー{#emotions_dlg.lovely}


で、今日のリフレッシュでもお話したんですが、
私の唯一といってもいい特技


「香箱ガニの身を美しくむくこと」なんです。

IMG_0008.jpg

誰に教わったわけでもないんですが、
この細いカニの身が、こんな感じでポコッとむけるんですねぇ{#emotions_dlg.delicious}


この特技を生かしたイナガキオリジナルのカニの食べ方がこちら。

IMG_0010.jpg

まず香箱ガニの身をすべて出し、
お皿に乗せます(まだ食べません)。

IMG_0011.jpg

続いて身の上に内子、外子を
どさっと乗せ(まだ食べませんよー)



IMG_0013.jpg

こいつをホッカホカのごはんの上にON!!!

上から酢醤油をかけて豪快にかきこむんです

これぞイナガキ流「スーパーかないわ香箱丼」!!

IMG_0017.jpg

身、内子、外子と、香箱ガニの全ての魅力が一度に味わえるこの丼。

作成時間は、およそ10分。

ただ、大変な集中力が必要なため、はたから見ると


「この人、きょう機嫌悪いのかな?」


と周りの人から心配されるほど

めちゃめちゃ無言になりますので、

お友達と食べるときはどうぞご注意ください{#emotions_dlg.coldsweats01}



今年は香箱ガニが豊漁で、1パイ200円ぐらいから買えるそうなので

おいしく味わえる機会も増えるかも知れませんね。

みなさんも、冬ならではの味覚、味わってみてくださいね☆