石川テレビ

アナウンサーマガジンのトップに戻る

稲垣真一のリフレ日記

今年もやって来ました{#emotions_dlg.notes}
一年に一度の夏祭り{#emotions_dlg.happy01}{#emotions_dlg.happy01}{#emotions_dlg.happy01}

FNS27時間テレビ2012 笑っていいとも!
真夏の超団結特大号!!

徹夜でがんばっちゃってもいいかな?

がついにスタートしました!!

 IMG_3237.jpg

今年のFNS系列局企画は、「アナウンサー ”がんばった”歌謡大賞」

去年の歌ヘタ企画で”裏MVP”と騒がれた『うさぎ隊長』を輩出した

われらが石川テレビ、今年も超・濃いメンバーを送り出します{#emotions_dlg.sign03}

IMG_3238.jpg

石川テレビ代表・柴﨑美穂アナウンサー{#emotions_dlg.sign01}

声楽の特技を生かし、文字通り暴れ回ってくれることでしょう{#emotions_dlg.coldsweats01}


さて、そんな美穂ちゃんを応援しようと、
きょうは早くからスタッフ総出で応援グッズの製作。

IMG_3224.jpg


IMG_3232.jpgIMG_3223.jpgIMG_3231.jpg

手先が器用なスタッフから、

普段絶対こんなの作らないよーという先輩スタッフまで

心を一つに頑張ります、まさに今回のテーマ

”団結”にふさわしい一コマでした{#emotions_dlg.happy01}



明日は朝5時集合{#emotions_dlg.sun}

眠い目をこすりながら、力の限り応援しますよ{#emotions_dlg.punch}

IMG_3234.jpg

あ、ちなみに先ほどの中継で、僕はどこにいたかというと…

IMG_3240.jpg

タモリさん、ゴメンナサイ{#emotions_dlg.coldsweats01}

明日もこの格好で出ます{#emotions_dlg.tv}

石川テレビ・柴﨑アナの勇姿はあす6時半ごろ{#emotions_dlg.clock}

皆さんぜひ、一緒に応援しましょう{#emotions_dlg.sign03}

忘れた頃に更新されるこのブログ{#emotions_dlg.wobbly}すみません…

大雨から一転、ここ数日真夏のような暑さとなっていますが
皆さんお元気にお過ごしですか{#emotions_dlg.sun}{#emotions_dlg.sun}{#emotions_dlg.sun}

私もようやく忙しさのピークを越え、少し余裕が出てきました{#emotions_dlg.coldsweats01}
これから更新、少しづつ増やしていきますよ!

さて、先週日曜日に行われた
若葉旗・ひまわりほーむカップ争奪 第28回石川県ジュニアサッカー大会
県ジュニアサッカー界のビッグタイトル
とあって
今年はU-12、U-11に史上最多の121チームが参加し、
1ヶ月間に渡って熱戦が繰り広げられてきました{#emotions_dlg.soccer}{#emotions_dlg.happy01}

今回私は、U-12(12歳以下)の決勝の実況を担当したんですが、
毎年の楽しみは、事前や当日の取材を通して
選手達や監督さんとコミュニケーションを深められること{#emotions_dlg.happy01}

下の写真は、決勝に進出した2チーム。
まずは金沢市の「泉クラブ Uー12ジュニア」

DSC_0590.jpg

強豪ひしめく金沢南部地区のチームの中で、
去年チーム出身初のJリーガーが誕生するなど、着実に力をつけています。
特徴は、エースの18番・出町選手を中心とした圧倒的な攻撃力。
また、【試合前に「おなら」をしてしまうとその試合は力が出なくなる】という
お茶目な選手もいる、明るいチームです{#emotions_dlg.bleah}


そしてこちらは、加賀市の「リオ・ペードラ加賀FC U-12」
P1130238.jpg

ポルトガル語で「リオ」は「川」、「ペードラ」は「石」。
「石川の、加賀のチーム」であることに皆誇りを持っています。
チーム創設8年目で決勝に進出。今回旋風を巻き起こしました。
写真右下のFW、水江選手は、なでしこ選手にしてチームの攻撃の中心。
将来はなんと「テレビに出て、世界のスター選手になりたい」そうです☆


さて、決勝戦を終えて素直に感じた事は
「ジュニアサッカーは、いま革命的に進歩している」ということ。

決勝に進出した泉クラブ、リオ・ペードラ加賀の2チームは
「15歳、または18歳になった時、サッカー選手として活躍できるように」
長期的視点に立って選手達を指導しています。

そして、チームのテーマは共通しています。
「この年代の選手達には、試合の勝ち負けより、大切なことがある」

日本サッカー協会は、
「2050年にワールドカップで優勝する」とを目標に
特にジュニア世代の選手育成に大きな力を注いでいます。

その成果は10年後、15年後を見てみないと分かりませんが
いまこの時点で言える事は、
本サッカー界は着実に正しい道を歩んでいて、その未来は、明るい」ということ。

今の子供たちがどれだけ素晴らしいプレーをするのか。
どうぞテレビでご覧になって、驚いて頂ければと思います。

放送は今月28日(土) 午後2時からです。どうぞご覧下さい!