アナウンサーマガジンのトップに戻る

稲垣真一のリフレ日記

本当にたまに、

ごくごくたまーになんですが…私、

カレーが作りたくてしようがない時があるんですSmile

IMG_1857-1.jpg

先週の日曜日、ついにその「時」がやってきました。

妻から「普段料理しないくせに・・・そのドヤ顔ムカつくわー{#emotions_dlg.wobbly}

 

といわれながらハイポーズ(なぜか娘も入ってきました{#emotions_dlg.coldsweats01}

IMG_1860-1.jpg

大学進学以来12年間一人暮らしをしてきた私が、

唯一まともに作れた料理がカレーライス。

しかもこれ、自分で言うのも本当になんですが、「結構うまい」んです{#emotions_dlg.delicious}

試行錯誤を重ねて完成した「いなカレー」、紹介させてください

IMG_1851-1.jpg

材料はいたって普通。

ただお肉は「牛煮込み用」と「豚小間切れ」の2種類を使い、

「エリンギ」を必ず入れてます。


まずは細かく刻んだにんにくとお肉2種類を炒めます。

IMG_1863-1.jpg

塩・コショウで味をつけた後に、

”隠し味”として投入するのがこれ!

IMG_1864-1.jpg

テーブルワイン!
(といってもスーパーで300円ほどのものです)

IMG_1865-1.jpg

感覚で言うと「どぼっ、どぼっ、どぼっっっ!!」ぐらいの量を入れ、

そのままアルコールを飛ばしてから一度お肉を皿に上げます。


次に、そのフライパンを「洗わず」に、

野菜類を投入(ジャガイモは炒めません)。

IMG_1866-1.jpg

お肉とワインのエキスを野菜にしみこませながら、

気長に炒めますWink

IMG_1868-1.jpgIMG_1852-1.jpg

玉ねぎがあめ色になったら、水を張った鍋に、お肉と共に投入。

その時、もし市販のローストオニオンがあったら一緒に入れて煮込んでください。

生のジャガイモにさいばしが通るようになったら、カレールーの入れ時です。

IMG_1854-1.jpg

ルーは、いたって普通の市販のもの。

(一応僕は、「ジ○ワ」の辛口と「コ○まろ」の中辛を1対2ぐらいで使っています{#emotions_dlg.coldsweats01}

IMG_1870-1.jpg

そして最後の仕上げにも、ワイン!

こんどは「どぼっ、ど」ぐらい入れて、

最後に火を入れアルコールを飛ばしましょう。

IMG_1871-1.jpg

というわけで完成!

具だくさんで栄養たっぷり
「いなカレー」!!



本当に自分でいうものなんですが、けっこううまい{#emotions_dlg.happy01}
(ちなみに娘用は、鍋を分けて甘口カレールーを入れています)

IMG_1875-1.jpg

ちなみに、皆さんのお家では

どんなカレーを食べていらっしゃるんでしょうか?

ぜひぜひ教えてください。

次回家で作る際の参考にさせて頂きたいと思います!