収穫の夏!!!
2011.07.25
この春、てくてくの旅で訪れた「苗のお店」のご主人が
「育ててみろ」と持たせてくれた野菜の苗。
早速家で・・・と思ったんですが、私、枯らす自信しかありませんで・・・
というわけで実家の庭で育ってもらったところ、今回ついに収穫の時を迎えました!
見事に育ったその姿、堂々公開!どうぞ!!!
「育ててみろ」と持たせてくれた野菜の苗。
早速家で・・・と思ったんですが、私、枯らす自信しかありませんで・・・

というわけで実家の庭で育ってもらったところ、今回ついに収穫の時を迎えました!
見事に育ったその姿、堂々公開!どうぞ!!!
![DSC_0048[1].jpg](http://blog.ishikawa-tv.com/ana2010/inagaki/DSC_0048%5B1%5D.jpg)
でろーん。
・・・・・・難しい、本当に、難しい。
トマトはまだいいんですよ。キュウリにインゲン・・・
育て主(もらい主?)に似たのか、えらく自由に育っちゃいまして
肥料、水、日の当て方・・・上手く育てるには、様々なコツが必要なんでしょうね。
農家の皆さんの苦労が、よーく分かります
皆さんのお家では、ここまで今年の収穫いかがですか?
上手な野菜の育て方のアドバイスなどありましたら、あわせてお教えください
きゅうりすごいですね(笑)! 我が家でも、ミニトマトなら、水さえあげていれば大丈夫!と言われ、育ててみました。本当に水しかあげていなかったのですが、ちゃんと実がなり、緑から赤色に変わって、もうすぐ収穫!という時に… 鳥に食べられ…(涙)… 以前にも書きましたが、いちごもやられ、その後我が家では実がなるものは植えなくなりました…でも、いつかはまた、何か育てたいと思ってます。
稲垣さんウサギの着ぐるみよかったです(#^.^#) ウサギ隊長もパワー全開でしたね!野菜を育てるのは大変ですよね…旦那の実家では畑で色々作ってますよ。 今は、きゅうり、茄子、トマト等。 義母の話だと、きゅうりは朝夕畑に行って収穫するらしいです。 見てるつもりでも、見落としがあると大きいきゅうりになってしまうみたいです(ToT) トマトもカラスよけをしないと食べられてしまいますよ。冬は大根、キャベツ白菜等ありがたく頂いてます(^_^)
私も今年は花壇に野菜を植えました
野菜は難しいです
キュウリは曲がってくると栄養不足で肥料をあげなくてはいけないそうですよ
ただ野菜は実ると思っていたけど母から聞き初めて知りました
いやいや…形はどうであれ、収穫できるまでに育てられたのは素晴らしい!!と思います。(^O^)
夏休み中、次男が学校で育てている朝顔を『新学期まで自宅でお世話する』という宿題があるのですが、枯らしはしないかと気が気ではありません(T-T)
未だに花も蕾も出来ず、きちんと育ってるのかも分からないのに…(-_-;)
我が家はヘルパンギーナという夏風邪で、毎日一人ずつダウンしております(+_+)
流行っているみたいなので稲垣さんファミリーも気を付けて下さいねm(__)m
野菜は肥料のやるタイミングが難しいですよね。多すぎもだめ、少なすぎもだめだし。
我が家は今年念願の脱プランター菜園で、狭いながらも畑で何種類か野菜を植えたところ、
今のところいい感じで実がなってます。子供が嬉しそうに収穫してますよ。
ちなみに水やりは朝と夕方にたっぷりやるといいらしいです(^-^)
写真のきゅうり、一瞬ピーマンかと思いました( ̄▽ ̄;)
稲垣さんこんにちは('-'*)
個性的な野菜たち、かわいらしいじゃあーりませんかo(^-^)o
水や肥料を与えても、なかなか一筋縄では育たないあたりが…(^_-)-☆
私の実家の裏に小さな畑があるのですが、ろくに世話をしないせいか(汗)、稲垣さん家のお野菜に負けないくらい、へんてこな形の野菜ちゃんたちが誕生していますf^_^;
でも、形は多少曲がっていても、旬の味はピカイチですよ!!
畑で採れたすぐの野菜を口にできるなんて、1番の贅沢だと思って感謝しながら食べています(#^.^#)
いいですねー家庭菜園♪♪私も何か育ててみたいなーと思いつつ、私も枯らす自信しかありませんでやらずじまいです(笑)でも娘がいろいろなことに興味を持ち出したので何か植えてみようかなと稲垣さんのブログを見て思いました。
この緑のはなぁに?って思ったらキュウリだったんですね(笑)
2歳の息子が保育園でみんなでトマトを植えて育てて、みんなで食べたみたいです。イマイチ何て言ってるかよくわからなかったのですが、話によると一応赤くなった実をみんなで分けて食べておいしかった!って。
形はともあれ、植えるところから食べるとこまで体験できるって素晴らしいですよね!