石川テレビ

アナウンサーマガジンのトップに戻る

稲垣真一のリフレ日記

皆様おひさしぶりです{#emotions_dlg.happy01}

そして更新頻度が少なくて、本当に申し訳アリマセン{#emotions_dlg.bearing}

今年は特に6、7、8月にイベントが集中していまして、
(徐々にお知らせしていきますが、本当に集中しまくっています{#emotions_dlg.coldsweats01}

その準備で毎日てんてこてんてこてんてこまいなんです。お許しください…

なので、いつものような長文ブログがなかなか書けない状態です{#emotions_dlg.wobbly}


というわけで、思い切って趣向を変えて・・・

しばらく「短いブログを、どんどん載せる」形式を試したいと思います。

更新頻度は上がりますが、多少内容が薄くなるかも・・・またご意見聞かせてください。


といいつつ、ここまで結構書いているわけですが…{#emotions_dlg.coldsweats01}

先週27日は私の37歳の誕生日でした{#emotions_dlg.happy01}

『37』という響きで、いままで少し他人事だった「アラフォー」の到来を実感{#emotions_dlg.despair}


そういえば、徹夜ができなくなりました{#emotions_dlg.coldsweats01}

飲み過ぎると、2日酔いを通り越し、3日酔いにまで達してしまいます{#emotions_dlg.gawk}

マクラが、臭いです{#emotions_dlg.weep}


なーんもいいことないがいね{#emotions_dlg.wobbly}と悲しんでいたら、台所であるものを発見。

IMG_0973.jpg

妻からささやかなプレゼント{#emotions_dlg.birthday}

いやー、うれしいサプライズでした{#emotions_dlg.lovely}

IMG_0978.jpg

これまで「ケーキといえば自分」だと思っていたのに、

なぜか自分を祝ってくれる雰囲気がさっぱりないため、

ビミョーな表情をしている娘とハイ・チーズ{#emotions_dlg.camera}


大丈夫、あなたには8月末においしいケーキが待っていますよ{#emotions_dlg.birthday}Wink


というわけで、この一年も仕事・子育て共に

充実したものにしたいなぁ・・・と感じているイナガキでした。

これからもどうぞ、宜しくお願いいたします!!!

(前回のコメントの返信、お休みとさせてください。申し訳アリマセン・・・)

私の中では、風のように過ぎ去っていったGW{#emotions_dlg.weep}


皆さん、どんな風にお過ごしになりましたか?

リフレッシュを担当している宿命でもあるのですが、わが家は遠出できません。

せめてもの楽しみにと、近くの公園で娘とブランコSmile

IMG_0821.jpg

ぐらいで済めばいいんですが、この方、全く怖いもの知らず{#emotions_dlg.coldsweats01}

縄ばしごでも何でも、登れるものはどんどん登っていっちゃうので、

後ろからついていくパパはもう大変{#emotions_dlg.coldsweats02}

IMG_0802.jpgIMG_0805.jpg

わが実家の庭には、きゅうりなすトマトなど

さまざまな苗が植えられ、過去最大規模の家庭菜園が完成!その隣で・・・

IMG_0177.jpgIMG_0188.jpg

当然のように、泥んこ遊び開始。

どうやらお味噌汁を作っていらっしゃるようで・・・{#emotions_dlg.wobbly}

IMG_0180.jpg

調子に乗って泥を口の中に入れ、砂だらけの口でハイ・ポーズ!!


さて、わが娘ながら「なかなかやるな・・・」と思ったのがこちら。

縄跳びを回しながら「おーなーみ、こーなーみ・・・」

大縄跳びのマネをしているんですが、もう片方はどうなってるの?と思ったら

IMG_0195.jpgIMG_0196.jpg

なんと、片方の持ち手をタンスの引き出しに入れてはさんである!

これでセルフ大縄跳び機の完成。

うーん、自分の娘に言うのはなんですが・・・・・・これは賢い。



と、簡単ですがわが家の連休スケッチでした。

ちなみに最近娘がgetしたおもちゃの数々がこちら。

IMG_0194.jpg

ご存知、あのヒーローあのヒロインのおもちゃです{#emotions_dlg.coldsweats01}

男の子、女の子向けのどちらのヒーローも大好きなので、

おもちゃ代が2倍かかるんですよ{#emotions_dlg.bearing}わが家の最近の悩みです・・・


おてんば盛り、わが家の暴れん坊姫の様子は、またの機会に。