放送日:2021年4月10日
毎週土曜 午後6時00分〜6時15分
四季折々の豊かな自然と伝統文化に恵まれたふるさと石川。
そこには独特の風土に根差した人々の営みがあります。
石川テレビはこうした故郷の原風景を記録しようと1979年から10年に亘り、
「ふるさと人と人」と題した番組をシリーズで放送しました。
その回数は450回に上り、大きな反響を呼びました。
時代は昭和から平成に移り、ふるさとの良さが見えづらくなっていると言われています。
そこで、石川テレビでは改めて、ふるさとにレンズを向けようと考えました。
用いる機材は最新鋭の4Kカメラ。
圧倒的な立体感と映像美で故郷の自然、風土、人間模様などを綴ります。
さあ、ふるさと石川と人々の暮らしを見つめ直す旅の始まりです。
放送日:2021年4月10日
放送日:2021年4月3日
放送日:2021年3月27日
放送日:2021年3月13日
目の前に差し出される一杯の日本酒。
温度や器、食事、季節や同席する人などにより味わいも変わってきます。
普段はあまり意識しない「酒を飲む」というおこなひ。
その道をいつかは極めたいと精進する人がいます。
石川県加賀市の温泉地で、日本酒のバーを営んでいる下木雄介さん。
季節の移ろいや風を感じるため店を開ける前に行うのは、神社への参拝です。
また、それぞれの酒にあった器を作るため山中漆器や九谷焼、ガラスの作家とともに探求しています。
そして、造り手の思いを感じるため蔵元に頻繁に足を運び仕込み具合などを確かめています。
そんな心の入った一杯には、季節の移ろいや人情までもが溶け込んでいます。
※「萬の興を添ふるわざなり」徒然草175段より
放送日:2021年2月27日